「歳月人を待たず」と言いますが、齢を重ねるごとに、一年がとても短く感じられるようになりました。この連載もとうとう最終回。ちょうど100回目で終わりになります。最…
コラム - 一行翻訳コンテスト
第100回(最終回) この連載で伝えたかったこと
第99回 簡単な単語の翻訳には要注意
この原稿を書いているときに、ちょうどフランスでテロが起こりました。歴史上の意義としては911に匹敵する重要な事件だと思うのですが、インターネットではあっという間…
第98回 文章にグルーヴを
■オススメの一冊 その1 『This Changes Everything』 (Naomi Klein 著/Simon & Schuster) では今月の本。1…
第97回 脚の組み替えと口調の関係は……
■オススメの一冊 その1 『Even Happier: A Gratitude Journal for Daily Joy and Lasting Fulfil…
第96回 読者を意識した翻訳を心がけよう
■オススメの一冊 その1 『How to Succeed in Business (and Politics and Everything Else)witho…
第95回 翻訳は言葉の意味や定義を明らかにしていくもの
■オススメの一冊 その1 『When to Rob a Bank: …And 131 More Warped Suggestions and Wel…
第94回 客観的に物事をとらえる力
■オススメの一冊 その1 『What Should We Be Worried About?: Real Scenarios That Keep Scienti…
第93回 今月はオススメの本が9冊
■オススメの一冊 その1 『For the Love of Physics: From the End of the Rainbow to the Edge O…
第92回 言葉遣いに敏感にならなければならない
■オススメの一冊 『Does My Goldfish Know Who I Am?』 (Gemma Elwin Harris編) それでは今月の本。1冊目は、G…
第91回 語彙を増やすために語源を学ぼう
■オススメの一冊 『The Best Business Writing 2014』 (Dean Starkman、Martha M. Hamilton、Ryan…