1992年に創刊した通訳・翻訳専門の情報誌『通訳・翻訳ジャーナル』は、今年でなんと30周年! 長年のご愛読に感謝を込めて、30周年を記念した特別プログラムのウェ…
トピックスTOPICS
一覧【第3回つーほんウェビナー】創刊30周年記念 特別対談「プロが語る! 通訳・翻訳業界、いまどうなってるの?」開催決定!
【お詫びと訂正】『通訳・翻訳ジャーナル2022年夏号』
『通訳・翻訳ジャーナル2022年夏号』内に誤りがございました。 下記の通り訂正し、読者の皆様にご迷惑をおかけしましたことを謹んでお詫び申し上げます。 【訂正箇所…
JACI同時通訳グランプリ 過去の受賞者インタビューを特別掲載!
現在、第4回グランプリの参加者を募集中! 過去の受賞者の声を紹介 2018年に第1回が開催され、その後もコロナ禍により延期となった2020年を除き、毎年行われて…
第1回&第2回 つーほんウェビナー開催決定!
(講師:新崎隆子さん、金原瑞人さん)
通訳・翻訳の情報誌、『通訳・翻訳ジャーナル』はこれまで紙面やWebサイトで通訳・翻訳に関する情報を発信してきましたが、より充実したコンテンツをお届けするため、今…
新着コラムRECENT COLUMNS
一覧 『遺伝学者、レイシストに反論する 差別と偏見を止めるために知っておきたい人種のこと』
アダム・ラザフォード著
小林由香利訳
『遺伝学者、レイシストに反論する 差別と偏見を止めるために知っておきたい人種のこと』アダム・ラザフォード著 小林由香利訳(6月25日発売) 出版社HP Amaz…
第143回 track record/ついachievementと言ってしまいそうですが…
ネイティブが使う粋な英語表現を現場からお届け! グローバル化が進み、英語が飛び交う製薬業界。製薬会社で活躍している社内通訳者が、グローバルビジネスの現場で流行っ…
第8回 多言語を学べば言葉に敏感になる
多言語を学習するメリット 今回も前回に引き続き、多言語を学習するメリットを考えていきましょう。 私が考える多言語学習のメリットの一つは、多言語を学習すれば言葉に…
訳者・布施由紀子さん『魔術師と予言者 2050年の世界像をめぐる科学者たちの闘い』
『魔術師と予言者 2050年の世界像をめぐる科学者たちの闘い』 チャールズ・C. マン 著 布施由紀子 訳 紀伊國屋書店 出版社HP Amazon 国連の推計で…