• 翻訳

2023.05.23 UP

翻訳という小さな裏庭を心の拠り所に/ 那波かおりさん

翻訳という小さな裏庭を心の拠り所に/ 那波かおりさん

季刊誌『通訳翻訳ジャーナル』の連載、翻訳者リレーコラムをWebでも公開しています!
さまざまな分野の翻訳者がデビューの経緯や翻訳の魅力をつづります。

結末を届けたい14年越しの続編

2021年の秋、14年前の訳書に手を入れるという経験をしました。原書は全9巻なのに日本語版が完結を見なかった拙訳シリーズの復刊とつづきの刊行が決まったからでした。 

ナオミ・ノヴィク著「テメレア戦記」シリーズは、19世紀のナポレオン戦争を背景としたドラゴン・ファンタジー。ドラゴンが帆走軍艦とともに戦い、現実の世界史を塗り替えていく斬新なストーリーは、読み応え充分なのですが、日本語版は売れ筋商品になれず、映画化の話も立ち消え、6巻で途絶しました。 

もしほかの訳者がついていたら? もっと早く訳せていたら?悶々と考えつづけ、そのあげくに、こんなにおもしろい結末を読者に届けないわけにはいかないと、既訳6巻と未訳3巻、それぞれのあらすじと魅力をまとめた企画書を書きあげました。A4で19ページ。 

仕事のかたわら(いや、これも仕事!)、アポを取り、企画書と既訳書を携えて、一社ずつ、出版社に持ちこみをはじめました。5年前でした。動きだしてみたら、悶々としているより、持ちこんで断られるほうが清々しかった。そもそも長すぎますよね、企画書が。翻訳学校で講師をしていたとき、「レジュメや企画書は簡潔に」と言っていたくせに、あらすじを読んで全巻読破した気持ちになってもらえるようにと、つい熱が入ってしまいました。 

そしてやっと昨年、シリーズを引き受けようと言ってくださる編集者と版元があらわれました。企画書の熱量が多少は貢献したかもしれません。しかし、復刊と続刊が決定した大きな要因は、著者がこのシリーズのほかにも素晴らしい作品をつぎつぎに生み出し、作家としての評価を高めていたこと。そして、もうひとつは、「テメレア戦記」のつづきが読みたいとSNS等で発信しつづけてくださった少なからぬ読者の存在。140字の応援団でした。年末に復刊した第1巻の帯には、「ファンの熱いご要望に応え、復刊・文庫化!」とあり、それを見たとき、落涙しました。

ライターから転身トライアルに合格

30代初め、わたしは幼い子をかかえたシングルマザーで、ライターのよろず屋さんでした。そんな稼業のつてから、音楽資料の翻訳に飛びついたのが、翻訳仕事との最初の出会いです。なんとなくできそうという甘い了見はたちまち打ち砕かれ、撃沈。しっぽを巻いて逃げなかったのは、そんななかでも、翻訳とはなにかとんでもなくおもしろいものとだという予感が働いたからでしょう。

すぐにはわからなかったのですが、やがて、原著の声に耳を澄まし根を詰めて訳していると、ひとりきりで小さな裏庭にいるような静けさが訪れること、そこが現実からの避難所になることを知るようになります。
 
幸運にもハーレクインのトライアルに受かり、訳書が出せるようになって、担当編集者から翻訳家、故東江一紀先生を紹介されました。簡潔に述べるなら「下訳の仕事をください」という手紙も、かなりハタ迷惑な厚さと暑苦しさだったと記憶しています。恩情ある先生から下訳の仕事をいただくようになり、さらに翻訳の深みに。仕事を掛け持ちしながら勉強をつづけ、4年後、『オードリー・ヘプバーンズ・ネック』(角川書店)という小説作品を訳しました。そこから、少しずつ翻訳の依頼が増えていきます。東江先生にはどんなに感謝してもしきれません。
 
「テメレア戦記」シリーズの初巻を訳したのは、翻訳の仕事が軌道に乗りはじめたころでした。14年前の訳文を読み返すと、七転八倒だった当時が思い出されます。それでも期限のなかで時間を費やす分だけ、こんなわたしでも力量を引きあげられる。弱気なのか強気なのかわからないヘンな持論なのですが、そう信じていました。 

そして現在は、改訂を通して、いまの持てるかぎりの力と時間を費やすことで過去の自分を助けています。おーい、未来から助っ人がくるぞー、と過去の自分に言ってやりたい。翻訳という小さな裏庭が、わたしの心の拠り所になりました。その庭から長い小径がつづいて、遠い土地の読者と、さまざまな人と社会とつながっていることも、だんだんとわかるようになってきました。

※ 『通訳翻訳ジャーナル』2022年春号より転載

那波かおり
那波かおりKaori Nawa

上智大学文学部卒。訳書に『テメレア戦記1 気高き王家の翼』、『テメレア戦記2 翡翠の玉座』(各上下巻、静 山社)、『女たちのニューヨーク』(早川書房)、『13 歳のホロコースト』(亜紀書房)他多数。初めての翻訳仕事から30 年、翻訳家歴は正味20 数年。