セミナー&イベント

通訳翻訳業界のイベント、セミナー、開講講座等、業界最新情報を随時掲載。
こまめにチェックして仕事に、勉強にお役立てください。
※最新情報は必ず各ホームページを確認・主催者へお問い合わせください。

2025年6月

デモクラシー・ナウ!
学生字幕翻訳コンテスト2025

学生向けの字幕翻訳コンテスト。課題はニューヨーク発信の報道番組「デモクラシー・ナウ!」

主催:「デモクラシー・ナウ!学生字幕翻訳コンテスト」実行委員会
受付開始:2025年6月15日(日)10:00
応募締切:2025年11月23日(日)17:00
参加費:無料
詳細・申込:下記Webサイト参照


https://democracynow.jp/contest

2025年10月

原文の読み替えがポイント! 日英翻訳の基本訓練B

日英翻訳プロセスのポイントを、講義と演習、添削指導を通じて習得。原文の意味を正確に訳すこと、読者にわかりやすく訳すこと、簡潔に書くことを授業で実践する。

主催:アイ・エス・エス・インスティテュート
日時:2025年10月11日、18日、25日、11月1日、8日、15日(土)13:00~14:30
形式:Zoomまたは授業動画配信
受講料:37,620円
詳細・申込:下記Webサイト参照


https://www.issnet.co.jp/courses/e_t_short.html#feature1

構文を正しく理解、英日翻訳の基本訓練

英文和訳で最も重要となる、正確な英文理解に基づく精度の高い訳出力の習得のために、構文の解析とそれを裏付ける英文法を解説。課題文の訳出訓練により、理解を定着させる。

主催:アイ・エス・エス・インスティテュート
日時:2025年10月11日、18日、25日、11月1日、8日、15日(土)10:30~12:00
形式:Zoomまたは授業動画配信
受講料:37,620円
詳細・申込:下記Webサイト参照


https://www.issnet.co.jp/courses/e_t_short.html#feature4

上級講座「読む・聴く・書く プロへの道筋を探るⅧ」(オンライン時々リアル)
元朝日新聞記者と読み解く最新英語ニュース
Up-to-date English News

「元朝日新聞記者と読み解く最新英語ニュース」シリーズの2025年第4弾。ネイティブの書き手が凝らした工夫をきめ細かくたどり、リスニングやライティングに生かすことをめざす。和訳のスキルも鍛えられる。

日時:オンライン無料体験/10月11日(土)①15:00~ ②16:30~
   授業/10月25・26日、11月15・16日、12月6・7日、12月27・28日(土日開催)15:00~16:30(90分)
形式:オンラインまたは会場参加(東京都目黒区中町1-40-8 トンカラスキーム1Fスペース)
   ※12月6日(土)のみ会場参加もあり
講師:飯竹恒一(元朝日新聞記者・英字版記者)
受講料:オンライン参加(課題提出・授業参加あり)/各回4,000円
    会場参加(課題提出・授業参加あり)/各回4,000円
    オブザーバー(オンライン)(課題提出・授業参加なし)/各回2,500円
詳細・申込:下記Webサイト参照


https://streetsidegogakucafe202510.peatix.com

2025年11月

「翻訳入門」体験レッスン

翻訳学習が初めての人やこれから始めたい人向けに、12月開講「翻訳入門」の担当講師による体験レッスンを開催。英文解釈の基本を実践的に学び、自身のレベルや授業の雰囲気を確認できる。

主催:フェロー・アカデミー
日時:2025年11月8日(土)10:30~12:00
締切:2025年10月30日(木)
形式:ライブ配信(Zoom)
受講料:1,650円
詳細・申込:下記Webサイト参照


https://www.fellow-academy.com/lesson/?utm_source=thw&utm_medium=referral&utm_campaign=lesson

わかる特許英語「積層体・積重体の特許」

積層体の特許は、化学・機械・電気といった分野で頻繁に登場する。さらに〈積層〉という語が使用されていなくても、実質的に積層体に関する特許も数多く存在する。積層体および積層方法について詳しく解説する。

主催:サン・フレア アカデミー
日時:2025年11月14日(金)、11月15日(土)※両日とも日本時間10:00~13:00
形式:オンライン(録画配信あり)
講演者:倉増 一(くらます はじめ)
参加費:11,000円
詳細・申込:下記Webサイト参照


https://www.sunflare.com/academy/?p=21573&tsuhon

QC点検業務の魅力をご紹介
~㈱サン・フレアの現場より2025年度版最新情報をお届けします~

治験分野におけるQC点検業務の需要はますます伸びており、多くの人材を育成することが急務だ。「QC点検業務とは」㈱サン・フレア ライフサイエンス部の現場から具体的な作業内容や魅力について紹介する。

主催:サン・フレア アカデミー
日時:2025年11月18日(火)14:00~16:00
形式:オンライン(録画配信あり)
講演者:㈱サン・フレア
参加費:3,300円
詳細・申込:下記Webサイト参照


https://www.sunflare.com/academy/?p=21495&tsuhon

ミニレッスン付き実務翻訳コース説明会

1月開講「実務基礎」の担当講師によるレッスンを開催。実際の授業の進め方や「実務基礎」ではどのようなことを学ぶのかを知りたい人におすすめ。

主催:フェロー・アカデミー
日時:2025年11月22日(土)10:30~12:00
締切:2025年11月16日(日)
形式:ライブ配信(Zoom)
受講料:無料
詳細・申込:下記Webサイト参照


https://www.fellow-academy.com/guidance/?utm_source=thw&utm_medium=referral&utm_campaign=guidance#anchorBox03

医薬の知識を広げて翻訳スキルアップ―子宮頸がん(講義編)

子宮頸がんの現状および問題点と、新たなワクチンや治療薬について解説。2026年1月31日には、子宮頸がんとその治療薬に関するドキュメントの英日翻訳セミナーを予定しているので、あわせての受講がおすすめ。

主催:サン・フレア アカデミー
日時:2025年11月27日(木)10:00~12:00
形式:オンライン(録画配信あり)
講演者:石塚 善久(いしづか よしひさ)
参加費:9,900円
詳細・申込:下記Webサイト参照


https://www.sunflare.com/academy/?p=21563&tsuhon

東洋英和女学院大学 2025年度 国際関係研究所シンポジウム「翻訳と文化の変容」

翻訳を通じた海外文学の移入と、その文化的影響について考えるシンポジウム。金原瑞人氏(法政大学名誉教授・翻訳家)、越前敏弥氏(翻訳家)、三辺律子氏(翻訳家)が登壇。

主催:東洋英和女学院大学国際関係研究所
日時:2025年11月29日(土)10:30~12:00
場所:東洋英和女学院大学大学院201教室(港区六本木5-14-40)
参加費:無料
詳細・申込:下記Webサイト参照


https://www.toyoeiwa.ac.jp/daigakuin/news/No_718.html
1 2