セミナー&イベントSEMINAR&EVENT

情報を制するものがシゴトを制す。通訳翻訳業界のイベント、セミナー、開講講座等、業界最新情報を随時掲載。こまめにチェックして仕事に、勉強にお役立てください。 ※新型コロナウイルス感染症などの影響により、掲載中の各イベント・セミナーが中止・延期になる場合がございます。最新情報は必ず各ホームページを確認・主催者へお問い合わせください。

2023年1月

1月20日(金) ~5月12日(金)

第5回 JACI 同時通訳グランプリ

通訳を学んでいる学生・社会人と、同時通訳者になって3年以内の通訳者の同時通訳のスキル向上、切磋琢磨する機会の提供を目的としたコンテスト。予選および本選はオンラインで開催。本選はエージェント各社が審査員を務めるため、自分の実力をエージェントに知ってもらう機会にもなる。

主催:一般社団法人 日本会議通訳者協会(JACI)
日時:申込期間 2023年1月20日~5月12日(申込数が100名に達した時点で締め切り)
   グランプリ予選 5月14日(日)15:00
   グランプリ本選 6月25日(日)13:00
参加費:一般申込:3,000円、学生申込:1,000円
申込:下記URLより申込

https://peatix.com/event/3469046/view

2023年2月

2月22日(水) ~4月01日(土)

オンライン通訳コース 【短期】ビジネス通訳講座

ビジネスで通訳ができるレベルまで英語運用力を高めるための「レギュラーコース:ビジネス通訳コース」の導入版。現役通訳者でもある講師が、企業トップのスピーチやプレゼンテーションなど厳選したビジネス関連教材を使用し、実践的な通訳訓練を実施。

主催: インタースクール オンライン校
日時: A日程 2023年2月22日、3月1日 (水) 19:00~20:30
    B日程 2023年3月25日、4月1日 (土) 10:00~11:30
形式: オンライン(Zoom)
参加費: 16,500円(レベルチェックテスト受験料免除・レギュラーコース入学金無料特典あり)
対象: 通訳訓練経験者・TOEIC950点程度以上・実用英語技能検定1級程度以上
申込:下記URLより申込

https://www.interschool.jp/application
2月28日(火) ~4月04日(火)

はじめての通訳訓練 オンラインB

基礎通訳訓練(シャドウイング、リプロダクション)から英→日・日→英の逐次通訳まで、通訳訓練のエッセンスをトータルに実習する。

主催:アイ・エス・エス・インスティテュート
日時:2023年2月28日・3月7日・14日・28日・4月4日(火)19:30~21:00
形式:オンライン(Zoom)
受講料:33,000円(消費税・教材費込)
詳細・申込:下記WEBサイト参照

https://www.issnet.co.jp/courses/e_i_short.html#feature1

2023年3月

3月11日(土) ~4月15日(土)

英語構文を正しく理解、構文分析訓練【基本編】

英語構文の分析ルールを理解して、正確な訳出スキルの習得をめざすクラスの基本編。

主催:アイ・エス・エス・インスティテュート
日時:2023年3月11日・18日・25日・4月1日・8日・15日(土)10:00~12:00
形式:オンライン(Zoom)、または授業動画配信
受講料:42,240円(消費税・教材費込)
詳細・申込:下記WEBサイト参照

https://www.issnet.co.jp/courses/e_t_short.html#feature2
3月12日(日) ~4月16日(日)

【2023年4月期受講生を募集中】
映像翻訳のことが詳しくわかる無料リモートイベント

2023年4月期受講を検討中の人に向けた、無料リモートオープンスクールを開催。映像翻業界の動向が分かるセミナーやスクール説明に加え、英日映像翻訳と日英映像翻訳の字幕体験レッスンをオンラインで実施する。体験レッスンを通して講師の教え方や授業の雰囲気が分かる。映像翻訳全般について講師に直接質問も可能。

主催:日本映像翻訳アカデミー
日時:2023年3月12日~4月16日(日)まで定期的に開催
形式:オンライン開催
参加費:無料
詳細・申込:下記WEBサイト参照

https://www.jvta.net/tyo/open-school/
3月14日(火) ~4月04日(火)

基本からしっかり学ぶ、金融・IR翻訳訓練

IR情報の主要な情報事項を理解し、関連する訳語や訳出表現を学ぶ。

主催:アイ・エス・エス・インスティテュート
日時:2023年3月14日・28日・4月4日(火)18:30~20:30
形式:オンライン(Zoom)、または授業動画配信
受講料:24,750円(消費税・教材費込)
詳細・申込:下記WEBサイト参照

https://www.issnet.co.jp/courses/e_t_short.html#feature7
3月18日(土) ~4月08日(土)

【通訳力、翻訳力アップ】ハイレベル英文法集中講義 シリーズ3

文法項目にあわせて作成された課題を翻訳し、講師が添削、授業で講評する人気クラス。

主催:アイ・エス・エス・インスティテュート
日時:2023年3月18日・25日・4月1日・8日(土)16:00~18:00
形式:オンライン(Zoom)、または授業動画配信
受講料:33,000円(消費税・教材費込)
詳細・申込:下記WEBサイト参照

https://www.issnet.co.jp/courses/e_t_short.html#feature10
3月25日(土) ~4月01日(土)

時事ニュースを通訳しよう~実践編~(日→英)

話題のニュースの背景知識を強化しつつ語彙力を効果的に増やすことで、現場でとっさに対応できる逐次通訳をめざす。

主催:アイ・エス・エス・インスティテュート
日時:2023年3月25日・4月1日(土)10:00~12:00
形式:オンライン(Zoom)
受講料:19,800円(消費税・教材費込)
詳細・申込:下記WEBサイト参照

https://www.issnet.co.jp/courses/e_i_short.html#feature6
3月25日(土) ~5月09日(火)

韓国語通訳者育成コース 体験授業・入学テスト

体験授業では、通訳準備クラスの授業を体験できる。通訳学校ならではの高度な授業は、日本語ネイティブの人のみでなく、韓国語ネイティブの人にもおすすめ。

主催: インタースクール
日時:体験授業 2023年4月15日(土)10:00~11:30
   入学テスト 2023年3月25日(土)14:00~15:00
            4月15日(土)12:00~13:00
            5月9日(火)19:00~20:00
対象:ハングル能力検定2~1級程度以上/ TOPIK5~6級程度以上
   韓国語ネイティブの人は、日本語能力試験(JPLT)N1レベルの日本語レベルが必須
詳細・申込:下記WEBサイト参照

https://www.interschool.jp/application/
3月28日(火) ~4月11日(火)

はじめての実務翻訳訓練

ビジネスレター、製品説明書など現場で遭遇する文書を教材として使い、基本的な翻訳スキルの習得、訳出のテクニックや訳語選択のコツを解説する。

主催:アイ・エス・エス・インスティテュート
日時:2023年3月28日・4月4日・11日(火)19:00~21:00
形式:オンライン(Zoom)、または授業動画配信
受講料:25,080円(消費税・教材費込)
詳細・申込:下記WEBサイト参照

https://www.issnet.co.jp/courses/e_t_short.html#feature1
3月29日(水) ~4月05日(水)

通訳力に効く!リプロダクション・トレーニング実践

通訳現場で扱うことの多い「IT」「医療」など専門的な内容のトピックを中心に、リプロダクションの訓練を繰り返し行う。

主催:アイ・エス・エス・インスティテュート
日時:2023年3月29日・4月5日(水)19:00~21:00
形式:オンライン(Zoom)
受講料:19,360円(消費税・教材費込)
詳細・申込:下記WEBサイト参照

https://www.issnet.co.jp/courses/e_i_short.html#feature15

2023年4月

4月01日(土)

特許英語マスターシリーズ「内外特許訴訟事例 第2回 米国特許訴訟判例から学ぶこと」=講義形式=

曖昧なクレーム用語が明細書で十分に支持されていない場合は、特許が成立してもその権利は万全ではない。そこで、今回は米国特許訴訟判決例を紹介し、翻訳者がクレーム翻訳に際して配慮すべきことについて考察する。あわせて、日本と米国で成立した特許訴訟の実例を紹介し、その特許の何が問題だったかを考察する。

主催:サン・フレア アカデミー
日時:2023年4月1日(土)13:30~16:30
形式:Zoomを利用したオンラインセミナー
講師:倉増 一(株式会社トランスプライム代表取締役)
受講料:6,600円
申込方法:ウェブ申込(詳細は下記サイト参照)

https://www.sunflare.com/academy/?p=17756&tsuhon
4月01日(土)

”IT通訳”実践!上級編(英→日)

DX関連トピックの実践的な逐次通訳演習を行い、IT関連の重要な用語や表現を学ぶ。

主催:アイ・エス・エス・インスティテュート
日時:2023年4月1日(土)10:30~12:30
形式:オンライン(Zoom)
受講料:11,000円(消費税・教材費込)
詳細・申込:下記WEBサイト参照

https://www.issnet.co.jp/courses/e_i_short.html#feature10
4月01日(土)

”IT通訳”実践!上級編(日→英)

DX関連トピックの実践的な逐次通訳演習を行い、IT関連の重要な用語や表現を学ぶ。

主催:アイ・エス・エス・インスティテュート
日時:2023年4月1日(土)14:00~16:00
形式:オンライン(Zoom)
受講料:11,000円(消費税・教材費込)
詳細・申込:下記WEBサイト参照

https://www.issnet.co.jp/courses/e_i_short.html#feature10
4月01日(土)

マーケティング翻訳訓練 英→日 オンラインB

英→日に特化し、リサーチ方法やメッセージ性の高い文書の訳し方、訳文を洗練し魅力的な表現にする工夫などを学ぶ。

主催:アイ・エス・エス・インスティテュート
日時:2023年4月1日(土)12:00~15:00
形式:オンライン(Zoom)、または授業動画配信
受講料:14,300円(消費税・教材費込)
詳細・申込:下記WEBサイト参照

https://www.issnet.co.jp/courses/e_t_short.html#feature8
4月01日(土)

黒川創×沼野恭子×沼野充義「世界文学とロシア・ウクライナ」
『世界を文学でどう描けるか』(図書出版みぎわ)刊行記念

2023年2月に『世界を文学でどう描けるか』を刊行した作家の黒川創氏と、長年ロシア文学と向き合い翻訳をしてきた沼野恭子氏、沼野充義氏が鼎談する。

主催:本屋B&B
日時:2023年4月1日(土)19:00~21:00
会場:本屋B&B
形式:来店参加、またはオンライン(Zoom)の視聴どちらかを選択
参加費:来店参加(数量限定・1ドリンク付き)/2,750円
    配信参加/1,650円
    サイン入り書籍つき配信参加/4,290円
詳細・申込:下記WEBサイト参照

https://bb230401a.peatix.com/
4月01日(土)

ライフサイエンスの広報・マーケティング翻訳者を目指す!

オンライン科の短期講座「広報・マーケティング和訳演習Ⅰ・Ⅱ(ライフサイエンス)」の授業を1日体験ができるセミナー。テキストに類似した課題文を使って(受講中・受講済の方も参加可能)、講座のコンセプトはそのまま、実際の授業とほぼ同じスタイルで授業を進める。

主催:サン・フレア アカデミー
日時:2023年4月1日(土)13:00~15:00
形式:Zoomを利用したオンラインセミナー
講師:佐藤 史人(翻訳者、講師)
受講料:2,500円
詳細・申込:下記WEBサイト参照

https://www.sunflare.com/academy/?p=17706&tsuhon
4月01日(土) ~6月24日(土)

上級講座【英文ライティングのヒントを探るⅡ】(リアルとオンライン)
元朝日新聞記者と読み解く 最新英語ニュース Up-to-date English News

上級講座「元朝日新聞記者と読み解く 最新英語ニュース」シリーズの2023年第2弾。今回のセミナーは、ネイティブの書き手が凝らした工夫をきめ細かくたどり、そこから学んでライティングに生かすことをめざしている。英文ライティングだけでなく、和訳のスキルも鍛えられる。英語ニュースを通じて読解力や発信力に磨きをかけたい人、翻訳や通訳・通訳ガイドをめざしている人におすすめ。

主催:通りの語学カフェ Streetside Gogaku Cafe
講師:飯竹恒一(元朝日新聞記者・英字版記者、茅ヶ崎方式・季刊LCT編集委員)
開催日:オンライン無料体験
    2023年4月1日(土)①17:00~18:00 ②18:30~19:30
    授業日程
    2023年4月22日、5月13日、6月3日、24日(土)17:00~18:30(90分)
    ※6月24日はオンラインのみの実施
形式:オンラインまたは会場参加(東京都目黒区中町1-40-8 トンカラスキーム1Fスペース)
受講料:会場参加 各回4,000円 (課題提出・授業参加あり)
    オンライン参加 各回4,000円 (課題提出・授業参加あり)
    オブザーバー(オンライン)各回2,500円(課題提出・授業参加なし)
詳細・申込:下記WEBサイト参照

https://streetsidegogakucafe202304.peatix.com/view
4月04日(火)

¡Bang! スペイン語圏女性作家の文学ブームを読む解く

近年、スペイン語圏文学において女性作家の存在が注目を集めており、このムーブメントは¡Bang!(バン!)とも呼ばれている。スペインから作家のアロア・モレノ氏、ララ・モレノ氏を迎え、翻訳者の宇野和美氏、書評家の倉本さおり氏も登壇し、¡Bang!について語る。

主催:インスティトゥト・セルバンテス東京
日時:2023年4月4日(火)18:30~20:00
会場:インスティトゥト・セルバンテス東京
形式:会場での視聴、またはオンライン(Zoom)の視聴どちらかを選択
参加費:無料
詳細・申込:下記WEBサイト参照

https://www.meijigakuin.ac.jp/event/archive/2023/xSDdP8Yl.html
4月04日(火)

第2回・翻訳者のためのすごい時短パソコンスキル講座
「検索と置換を極める」

実務翻訳家の高橋聡氏が、翻訳作業の効率が上がるパソコンスキルを紹介。第2回目となる今回では、検索と置換の考え方や、ワイルドカード、翻訳メモリーツールでの検索と置換などについて徹底解説する。

主催:KADOKAWAセミナー事務局
日時:2023年4月4日(火)19:00~21:00
形式:オンライン(Zoom)
参加費:5,000円
詳細・申込:下記WEBサイト参照

https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/015wjq3w5zv21.html
4月08日(土) ~6月10日(土)

オンライン文芸翻訳実践講座第1期
(2023年4月から6月)

オフィス翻訳百景が主催する、越前敏弥氏の文芸翻訳講座。参加者は講座前日の昼までに、メール添付で課題箇所の訳文を提出する。第2期以降も、毎月第2土曜日の開催を予定している。

主催:翻訳百景
日時:2023年4月8日(土)、5月13日(土)、6月10日(土)の3回 10:00~11:30
参加費:5,000円
形式:オンライン(Zoom)
詳細・申込:下記WEBサイト参照

https://peatix.com/event/3517838
4月08日(土)

マーケティング翻訳訓練 日→英 オンラインB

日→英に特化し、リサーチ方法やメッセージ性の高い文書の訳し方、訳文を洗練し魅力的な表現にする工夫などを学ぶ。

主催:アイ・エス・エス・インスティテュート
日時:2023年4月8日(土)12:00~15:00
形式:オンライン(Zoom)、または授業動画配信
受講料:14,300円(消費税・教材費込)
詳細・申込:下記WEBサイト参照

https://www.issnet.co.jp/courses/e_t_short.html#feature9
4月08日(土)

リサーチ力向上を目指そう!~はじめて取り組む分野もこわくない!~

原文を手にして翻訳作業を始める前にリサーチが必要なポイントを見極めるコツを説明する。初心者以外にも、日頃、特定分野の翻訳に従事している人で、専門知識のない分野や環境のようにテーマが多岐にわたる分野に挑戦してみたい人にも有用なセミナー。

主催:サン・フレア アカデミー
日時:2023年4月8日(土)13:00~15:00
形式:Zoomを利用したオンラインセミナー
講師:山崎 厚子(翻訳者、講師)
受講料:4,950円
詳細・申込:下記WEBサイト参照

https://www.sunflare.com/academy/?p=17804&tsuhon
4月08日(土)

磯崎博史の日本語ブラッシュアップセミナー ~構文力強化編~

正しい構造の文(以下「正文」)を作る上で欠かせない4つのテーマを取り上げ、実習(ワークショップ)を行う。構造に問題のある文(いわゆる“ねじれ文”など)を改善するプロセスを通して、「なぜおかしいのか」「どうしたら直せるのか」を明らかにし、正文を作るコツを無理なく身につけていく。

主催:サン・フレア アカデミー
日時:2023年4月8日(土)10:00~15:00
形式:Zoomを利用したオンラインセミナー
講師:磯崎 博史(日本語品質コンサルタント®、プロ・フィール 代表)
受講料:9,900円
詳細・申込:下記WEBサイト参照

https://www.sunflare.com/academy/?p=17822&tsuhon
4月15日(土)

目指せ合格!TQE対策セミナー <医学・薬学/英日>

翻訳実務検定TQE不合格の原因となる、内容理解不足による誤訳、構文解釈間違いによる誤訳、専門知識不足/調査不足による専門用語ミス、係り受けが不適切なために読み手が読解に苦しむ訳、翻訳テクニック不足による練られていない日本語、スタイル不遵守などの間違い例を取り上げ、解説する。

主催:サン・フレア アカデミー
日時:2023年4月15日(土)13:30~16:30
形式:Zoomを利用したオンラインセミナー
講師:濱田 京子(翻訳者、講師)
受講料:9,900円
詳細・申込:下記WEBサイト参照

https://www.sunflare.com/academy/?p=17736&tsuhon
4月15日(土) ~4月16日(日)

元記者と挑む生ニュース 2023春
オンライン講座Ⅰ キーパーソンを読み解き、聴き解く

講座の第一弾も、時代を動かすキーパーソンに焦点を当てます。活字の「読み解き」で背景知識や語彙を蓄えたうえで、その人物にまつわる音の「聴き解き」に挑戦。音を聞き流すのではなく、活字で仕込んだ背景知識を頼りに積極的に聴きに行くことで、理解できなかった音がクリアに響きます。

【1】4月15日(土):キーパーソンを読み解く
【2】4月16日(日):キーパーソンを聴き解く

主催:茅ヶ崎方式英語会
講師:飯竹恒一(元朝日新聞記者・英語版記者)
開催日:2023年3月11日(土)、12日(日)
形式:オンライン(Zoom)
受講料:2回通しチケット10,000円 (課題提出・授業参加あり)
単発チケット各回 6,000円 (課題提出・授業参加あり)
オブザーバーチケット(人数制限なし)各回3,500円(課題提出・授業参加なし)
詳細・申込:下記URL参照

https://chigasaki2023spring01.peatix.com/
4月20日(木)

翻訳者が語る 世界文学への旅3
バンド・デシネで読み解くフランス文学と文化

「バンド・デシネ」は、文学原作作品も多いフランス語圏のマンガだ。フランス語翻訳家の原正人氏が講師を務め、バンド・デシネと文学との関係に着目し、その豊かな世界を紹介する。

主催:日比谷図書文化館
日時:2023年4月20日(木)19:00~20:30
場所:日比谷図書文化館
参加費:1,000円
詳細・申込:下記WEBサイト参照

https://www.library.chiyoda.tokyo.jp/information/20230420-_3_6/
4月22日(土)

グラマリスト<超基礎編>
Powered By PC&Web [まずはサクっと] 脳にやさしい英文法!

毎回600人を超える受講生が押しかける「PC&Web セミナー」の姉妹講座として新たに「グラマーマラソン講座グラマリスト(基礎、初級~中級、中級~上級、発展)」が誕生。本セミナーは、英語教育歴40年以上の講師が ICT テクノロジーを使って全く新しい形の「文法講座」を開催する。超基礎編の内容は、英語初心者から、「英語は大の苦手」という人まで対象。

主催:サン・フレア アカデミー
日時:2023年4月22日(土)10:00~12:00
形式:Zoomを利用したオンラインセミナー
講師:冨田 淳二(翻訳者、講師、AX-Globe LLC 代表)
受講料:各3,300円
詳細・申込:下記WEBサイト参照

https://www.sunflare.com/academy/?p=17850&tsuhon
4月22日(土)

グラマリスト<初級~中級編>
Powered By PC&Web [さらにじっくり] いま、英文法学ばないで、いつ学びますか?人生は長いようで短い。ちょっとだけ焦りましょう!

毎回600人を超える受講生が押しかける「PC&Web セミナー」の姉妹講座として新たに「グラマーマラソン講座グラマリスト(基礎、初級~中級、中級~上級、発展)」が誕生。本セミナーは、英語教育歴 40 年以上の講師が ICT テクノロジーを使って全く新しい形の「文法講座」を開催する。初中級編では、いまさら聞けない文法語法、中学基礎から高校基礎を扱う。

主催:サン・フレア アカデミー
日時:2023年4月22日(土)13:30~15:30
形式:Zoomを利用したオンラインセミナー
講師:冨田 淳二(翻訳者、講師、AX-Globe LLC 代表)
受講料:各3,300円
詳細・申込:下記WEBサイト参照

https://www.sunflare.com/academy/?p=17858&tsuhon
4月22日(土)

目指せ合格!TQE対策セミナー <特許明細書和訳(機械)>

受講生にも採点者の視点に立ってもらい、合格答案と不合格答案の見分け方や合格レベルを体験していただく。講義の前半では、ミスのない正確な翻訳を行うためにどのようなポイントに一般的に注意すべきか概説する。後半では、提出課題の答案を比較しつつ、弱点対策として何ができるのか、1つずつ解き明かして行く。

主催:サン・フレア アカデミー
日時:2023年4月22日(土)13:00~16:00
形式:Zoomを利用したオンラインセミナー
講師:渡辺 純一(弁理士、翻訳者、講師)
受講料:9,900円
詳細・申込:下記WEBサイト参照

https://www.sunflare.com/academy/?p=17733&tsuhon

2023年5月

5月13日(土)

グラマリスト<中級~上級編>
Powered By PC&Web [理解を深めよう] 普通の英文法ならここまで自慢しません。自慢できる理由とは…

毎回600人を超える受講生が押しかける「PC&Web セミナー」の姉妹講座として新たに「グラマーマラソン講座グラマリスト(基礎、初級~中級、中級~上級、発展)」が誕生。本セミナーは、英語教育歴40年以上の講師が ICT テクノロジーを使って全く新しい形の「文法講座」を開催する。中上級編では、高校英語の発展から各種試験で狙われるテーマで英文法解説を行う。

主催:サン・フレア アカデミー
日時:2023年5月13日(土)10:00~12:00
形式:Zoomを利用したオンラインセミナー
講師:冨田 淳二(翻訳者、講師、AX-Globe LLC 代表)
受講料:各3,300円
詳細・申込:下記WEBサイト参照

https://www.sunflare.com/academy/?p=17862&tsuhon
5月13日(土)

グラマリスト<発展編>
Powered By PC&Web [パンチの効いた英文法] その文法理解で損していませんか?Brush Up!英文法理解

毎回600人を超える受講生が押しかける「PC&Web セミナー」の姉妹講座として新たに「グラマーマラソン講座グラマリスト(基礎、初級~中級、中級~上級、発展)」が誕生。本セミナーは、英語教育歴40年以上の講師が ICT テクノロジーを使って全く新しい形の「文法講座」を開催する。発展編では、翻訳検定委員を20年以上担当している講師が現代語法を中心に細かく解説。

主催:サン・フレア アカデミー
日時:2023年5月13日(土)13:30~15:30
形式:Zoomを利用したオンラインセミナー
講師:冨田 淳二(翻訳者、講師、AX-Globe LLC 代表)
受講料:各3,300円
詳細・申込:下記WEBサイト参照

https://www.sunflare.com/academy/?p=17865&tsuhon
5月27日(土)

添削指導付き!英語メディカルライティング

英文を書く際に、我々日本人はまず日本語でその文章を考えてから、それを英訳するという過程を辿ることが多い。そのため、正確かつ適切に翻訳するためには日本語と英語の言語間の違いを明確にしておくことが必要になる。その二言語間の違いと、メディカルライティングを行うにあたり、広範囲で役に立つであろう医学的な基礎知識についても紹介する。

主催:サン・フレア アカデミー
日時:2023年5月27日(土)13:00~16:00
形式:Zoomを利用したオンラインセミナー
講師:石塚 善久(メディカライト・ジャパン社長 医学博士)
受講料:19,800円
詳細・申込:下記WEBサイト参照

https://www.sunflare.com/academy/?p=17930&tsuhon

2023年6月

6月01日(木) ~6月30日(金)

第8回JLPP翻訳コンクール

文化庁が、日本の現代文学作品の優れた翻訳家を発掘・育成することを目的に開催するコンクール。受賞者は2024年の1月に発表され、賞金の他に、副賞がもらえる。応募専用ページは2023年6月1日に開設される。

主催:文化庁
応募受付期間:2023年6月1日(木)~6月30日(金)※日本時間
応募方法:HP経由での伝送による応募
詳細:下記WEBサイト参照

https://www.jlpp.go.jp/competition8/index.html