翻訳実務で得たノウハウを生かした現場型教育で
プロに求められる実践的な翻訳テクニックを養成
サン・フレア アカデミーは、翻訳実務で50年の実績を誇る㈱サン・フレアが運営する翻訳学校だ。「特許」「医薬/化学/環境」「IT/電気/機械」「金融/法務」など産業翻訳の多様な分野をカバーした講座はレベル別に分かれており、初級者から上級者まで幅広く対応している。
通学科は最大6名の少人数クラスで、各分野のスペシャリストである現役翻訳者が講師を務め、実践的な翻訳テクニックを直接指導する。通学科と同一のテキスト・カリキュラムを採用した通信科は、翻訳課題への添削とコメントを通してきめ細かく指導し、受講生からの疑問・質問にも丁寧に回答する。
通学科は年4回(4月・7月・10月・1月)開講。2023年9月現在、対面・オンライン・ハイブリッドの3種類の講義形式を展開している。ハイブリッドは、対面またはオンラインを授業回ごとに選択できる形式で、利便性が高いと受講生にも好評だ。通信科は随時受講可能であり、ライフスタイルに合わせて通学科/通信科を選択できるので無理なく学習を続けられる。
特許、医薬、法務、金融、ITなど分野別の翻訳セミナーに加え、翻訳作業の効率化や「翻訳実務検定(TQE)」対策をテーマにしたセミナーを開催するなど、ワンデーセミナーのラインアップも充実している。サン・フレア アカデミーは、初学者から上級者まで、実務翻訳者をめざす多くの人のニーズに応えるスクールである。
講師インタビュー
リサーチのテクニックを身につけ 復習を繰り返すことで校正力・校閲力を養おう
上級講座「特許明細書A(IT・電気・機械)」の講師。横浜市立大学商学部卒業後、精密 機器メーカーで営業職等に従事。TQE(特許機械英日)に合格後、OJTを経て㈱サン・フレアの登録翻訳者となる。サン・フレア アカデミーでは、初級~上級講座で技術翻訳や特許翻訳の講師を務めている。
Q 上級講座「特許明細書A(IT・電気・機械)」では、どんなスキルを身につけることができますか?
特許明細書は技術文書ですので、技術をどう読むかが難しいところです。例えば機械工学の専門知識があっても、機械に関する特許明細書のすべてを読みこなせるわけではありません。専門知識の有無に関わらず、個別の案件についてはインターネットで調べながら翻訳作業を進めていく必要があります。授業では、そうしたリサーチ力を高めるための指導を行っています。どの分野の特許にも基本技術がありますので、どんな調べ方をすればその技術にたどり着けるのか、どうすれば知りたい情報が得られるのか、実際に見本を示しながらノウハウをお伝えしていきます。まずはリサーチのテクニックを身につけていただきたいです。
受講生には毎回、翻訳課題に取り組んでいただきますが、授業後に復習することも大切です。自分の作成した訳文に修正が入った場合、添削や授業中の解説を踏まえ、その原因が何だったのかをしっかりと確認し、納得した上でインプットすることを心がけてください。フリーランス翻訳者として仕事をするようになると、自分自身で訳文をチェックすることになります。校正力・校閲力は、復習して確認するという作業を繰り返すことで養われますので、ぜひ復習による実力アップに努めていただきたいと思います。
Q サン・フレア アカデミーのおすすめポイントを教えてください。
実際に出願された特許明細書を課題にして英文和訳と和文英訳を学びますので、実践に近い形で翻訳の経験ができるところが良いと思います。オリジナルテキストには、課題文のほか対訳付きの例文なども盛り込まれており、受講生が自学自習する際もヒントを得られるような構成になっています。テキストを予習復習に活用すれば、非常に実践的な学びができると思います。
通学科については、対面・オンライン・ハイブリッドの3つの講義形式がある点がとても便利です。私の授業ではハイブリッドを採用していますので、ご自身の都合に合わせて対面とオンラインをフレキシブルに使い分けることが可能です。
Q 特許翻訳者をめざす方々にアドバイスやメッセージをお願いします。
特許には、特許制度の中で文書を翻訳し、出願を経て特許の権利を獲得するという一連の流れがあります。その全体像をつかむと、翻訳が重要な役割を担っていることを実感できます。特許技術が身近なものに使われているケースはたくさんありますので、日常の事柄から最新技術までいろいろなことに目を向けて情報を収集し、翻訳に生かしてください。
受講生インタビュー
新しい技術の効果的なリサーチ法と最適な訳語の選び方を学んでいます
上級講座「特許明細書A(IT・電気・機械)」受講生。東京大学工学部物理工学科卒業後、電機メーカー、半導体デバイスメーカー、半導体製造装置メーカーに勤務。2022年に退職し、サン・フレア アカデミーで産業翻訳を学び始める。中級講座を経て現在は、上級講座「特許 明細書A(IT・電気・機械)」を受講中。
Q サン・フレア アカデミーを選んだ決め手は何ですか?
前職でエンジニアをしていたため、翻訳会社が運営する産業翻訳に特化した翻訳学校が良いと思ってスクール選びをしました。サン・フレアは実務翻訳の講座がメインであり、「IT・電気・機械」というカテゴリーであれば今までの専門性が生かせると思い、入学を決めました。
これまで通信科と通学科で学びましたが、テキストがとてもよくできていて、添削も講義もきめ細かく丁寧にご指導いただいています。
Q 上級講座「特許明細書A(IT・電気・機械)」では、どんなことを学んでいますか?
現在は通学して対面で授業を受けていますが、対面授業のメリットを実感しているところです。具体的には、特許文書を目にした時、その技術についてどのように調査すればいいのか、効果的なリサーチの方法を実際に見られるところが大きいです。また、訳語の候補が複数あった時、最適な単語をどう選ぶかという問題があるのですが、検索エンジンを使って単語と単語の組み合わせから訳語を絞っていく方法を先生が実演してくださるので、とても参考になります。初めて見聞きした技術は、こういうふうに調査して、こういうふうに言葉を選び取っていくんだなということを学んでいます。本講座を受講して、専門家のレベルには届かなくても、どんな技術を語っているのかという意味を理解して、その上で意味を翻訳することが大切なのだと教えていただきました。
中級から上級に進級して、英文和訳では課題文の分量が増えるとともに、使われている構文も長くて複雑なものになりました。和文英訳についても、日本語の原文の解釈に迷ったり、省略されている主語をどう表現するかで悩んだりすることが多いです。そのような時は先生に質問するのですが、毎回とても丁寧に答えてくださり、私の疑問はほぼ100%解消します。長くて難解な文章を適切に訳せた時には、大きなやりがいを感じますね。
Q 今後の目標を聞かせてください。
仕事ができるレベルとして、まずはサン・フレアの翻訳実務検定「TQE」合格をめざしています。また、徐々に翻訳会社のトライアルにも挑戦したいと思っています。
これまでのキャリアの中で、電機メーカーや半導体関連のメーカーに勤務した経験がありますので、自分の強みはIT・電気・機械分野にあると思っています。当面はこれらの技術分野の英日特許翻訳を手がけられるよう、検定試験やトライアルに向けて準備を進めていく予定です。
サポート体制について
翻訳実務検定TQEは、サン・フレア アカデミーが年3回(5月・9月・1月)実施している翻訳の実務対応力をはかる検定試験だ。原文解釈力や訳文表現力を含む4項目で訳文を評価し、スコアに応じて1~ 5級の判定を行い、合格者(3級以上)を「翻訳実務士Ⓡ」として認定。これまでに約3000人の翻訳者が誕生し、㈱サン・フレアの登録翻訳者として仕事の機会を得ている。
英語の試験は19科目(15分野)、英語以外の韓国語・中国語・フランス語・ドイツ語・スペイン語・ロシア語の試験は1分野のみで実施している。1回の試験で複数科目・複数言語を受検することも可能。受検資格は特に設けておらず、在宅での受検となる。
受検者には、数値化された結果だけでなく、答案への講評や解説、試訳もフィードバックされるので、弱点克服のための学習素材としても活用できる。
産業翻訳関連のコース紹介
通学・オンライン・通信講座
初級講座
はじめての翻訳文法/はじめての翻訳技法/はじめての特許翻訳 ほか
中級講座
医学・薬学/IT・通信/特許明細書A/特許明細書B/英訳の基本Ⅰ ほか
上級講座
医学・薬学/IT・通信/特許明細書A/特許明細書B/英訳の基本Ⅱ ほか
特別講座
治験和訳演習(臨床・非臨床)/金融・経済英訳演習/PC&Web活用講座 ほか
問い合わせ先
サン・フレア アカデミー
03-6675-3965
事務局受付時間 (日曜日/祝日 : 休校)【平日】9:30~18:30 【土曜日】9:00~18:00
〒160-0004 東京都新宿区四谷4-7 新宿ヒロセビル2F