• PR
  • 通訳

2025.08.21 UP

インタースクール【秋のスクール特集】
在学中から受講生の実力・希望に合った仕事を紹介

インタースクール【秋のスクール特集】<br>在学中から受講生の実力・希望に合った仕事を紹介

独自メソッドにより即戦力となる通訳者・翻訳者を養成

在学中から現場での仕事を経験できる

1966年創業のインタースクールは、1970年に開催された大阪万博を機にスタートした通訳者・翻訳者養成学校だ。母体である株式会社インターグループの通訳・翻訳部門との連携により、即戦力として活躍できる人材を現場に送り出している。

同校の強みの一つに、在学中から受講生の実力に合った通訳の仕事を紹介するセミプロフェッショナル制度がある。これにより実践的なスキルが身につくのはもちろん、修了後のキャリアにもつながるのがポイント。また、授業料が補助・免除されるスカラシップ制度も用意されている。

さらに講座を受け持つ講師陣は、第一線で活躍中のプロ通訳者・翻訳者だ。そのため、授業では教材の内容に限らず、講師の実体験に基づいた現場でのマナーや心得が学べる。業界の現状も直接聞け、学習のモチベーションが上がること間違いなし。

講座形態はレギュラーコース、短期講座、インターeスクールの三つ。まず一つ目のレギュラーコースは、毎年4月と10月に開講される半年間のクラスで、主に会議通訳コースと産業翻訳コースがある。各コースで一定の成績を修めれば、インターグループの登録通訳者・翻訳者としての進路を選択可能だ。そのほか、ビジネスや公的な場面で通用する実用的な英語力とスキルを極めるコース、高度医療に対応する医療通訳者をめざすコースもある。

二つ目の短期講座は、レギュラーコースの学習内容を3~4回ほどの授業に凝縮したもの。こちらは事前にテストを受ける必要がなく、同校の授業を気軽に体験できるのが特徴だ。

そして三つ目のインターeスクールは、パソコンやスマートフォンを用いて自分のペースで学習を進められるのが魅力。金融・IR翻訳や契約書翻訳といった特定の分野や文書に特化した講座では、映像を見てから翻訳課題に取り組む。提出した課題の添削は、プロの翻訳者が行うため、実務に直結するフィードバックにより着実にステップアップできる。

*スクールで学び、現場で活かす。「人材育成」と「現場経験」の双⽅向に作用するサイクルを「インターメソッド」と呼ぶ。現場での経験はスクールでの学びをより充実させる上に、修了後のキャリアにも直結する。また修了生がプロ通訳者・翻訳者として稼働する傍ら、講師としても後進の指導にあたるケースも多い。このサイクルは、通訳・翻訳エージェンシーであるインターグループを母体に持つスクールならではの特色だ。

受講生Interview

大竹恵美さん
大竹恵美さんEmi Otake

学生時代より英語に興味を持ち、大学卒業後は英会話講師やメーカーでの通訳・翻訳業務などに従事。2019年4月よりインタースクールの通訳コースを受講。在学中の2022年11月から現在まで、インターグループのセミプロフェッショナルとしてテーマパークで社内通訳を務めている。大阪万博では同時通訳にも対応。

 

在学中から社内通訳の仕事を紹介していただけて 仕事と学びの相乗効果を実感しています

初めは通学制の通訳コースを受講しており、2020年4月からはオンラインで授業を受けるようになりました。受講の理由は、前の職場で通訳が業務に含まれており、自分のパフォーマンスを向上させたいと思ったからです。

在学中に母体のインターグループより、テーマパークの社内通訳者のお仕事をご紹介いただきました。当時は、仕事と並行して週2回の授業の予習復習もしなければならず、時間のやりくりが大変でしたね。それでも、授業を受けているだけだと学んだことを実践の場で使う機会がなかなかありません。仕事をしながら授業を受けたからこその成長があり、よい学びのサイクルになりました。

たとえば、仕事で一日中通訳をするので、授業内でも言葉がパッと出てくるようになったと感じました。実際の通訳現場では、通訳者の私が黙ってしまうことは許されません。場数を踏むことで言葉が詰まりにくくなったのは、現場と授業の両方で活きたと思います。

現在もフリーランス通訳者をめざし、スクールで訓練を継続しつつ、商談や展示会、イベントでの通訳依頼を受けながら、テーマパークの社内通訳者を続けています。私の所属は技術系の部門なので、お客さまと接することがない裏方の仕事といえます。管理職の方の会議に入る場合もありますし、人事や経理、アトラクション業者の方の通訳をすることもあります。現場でよくあるのは、日英バイリンガルの方が通訳を待たずに発言してしまうこと。そういうときには、うまく会話の交通整理をしながら通訳をします。非常に難しいですが、実践的な勉強になっています。

スクールでは、毎日同じ練習をひたすら継続するしかない、と教わりました。英語を一文聞いて、それを繰り返して口頭再現する、という練習です。今も毎日1時間ほど取り組んでいます。通訳は、急にはうまくなりません。挑戦し訓練を継続することが大切だと思います。

ここに注目!

充実のキャリア支援制度 高い再現性でプロへ一直線

通訳翻訳業界のリーディングカンパニー、インターグループが母体である同校。学習と仕事の紹介がグループ内で完結しているため、短期間でのプロデビューをめざせる。

スクールでは、業界の最前線で活躍する現役プロが講師を務め、受講生のレベルに合ったリアルな現場力を指導。市場動向を反映した実践的な教材に合わせ、プロとして活躍するための技術と心構えが身につく。また、在学中の早い段階から現場で実践経験を積む機会と、意識の高い受講生とともに切磋琢磨する環境が整っている。高い再現性を誇るキャリア支援制度も充実しており、業界に必要とされる通訳者・翻訳者のデビューをグループ全体でバックアップしていく。

インタースクールからのお知らせ

≪無料レベルチェック&体験レッスン・各種割引≫
キャンペーン実施中!
英語力を通訳力へ。今秋、あなたのスキルを次のステージへ。


問い合わせ先

インタースクール
オンライン事務局
TEL:0570-067-551
E-mail:school-online@intergroup.co.jp

東京校
〒107-0052 
東京都港区赤坂3-3-3 住友生命赤坂ビル6F 
TEL:03-5549-6910

大阪校
〒531-0072 
大阪府大阪市北区豊崎3-20-1 インターグループビル2F 
TEL:06-6372-7551

名古屋校
〒450-0002
愛知県名古屋市中村区名駅2-38-2 オーキッドビル8F
TEL:052-581-5599

福岡校
〒810-0042
福岡県福岡市中央区赤坂1-15-21 宝ビル3F
TEL:092-712-9549

*【特別セミナー】通訳者・グローバルキャリアへの扉
https://www.interschool.jp/archives/topbnr/topbnr-1704

*募集要項
https://www.interschool.jp/pdf/Regular_course_2025_Autumn.pdf

スクールHPはこちら