


サン・フレア アカデミー
実務翻訳約40年の実績を誇る(株)サン・フレアの教育部門として、優秀な翻訳者を輩出しているサン・フレア アカデミー。翻訳会社ならではの、即戦力を養う実践的な指導が特長。講座修了後、TQE(翻訳実務検定)に合格すると、(株)サン・フレアの登録翻訳者として仕事の機会が得られる。
![]() ![]() 初級講座 はじめての翻訳文法 | |
---|---|
特徴 | 翻訳で求められる英文法の習得をめざす。英語原文の構文を適切に解釈し、誤訳を防ぐ文法力を身につけるため、必要な英語力(文法力、英文解釈力)を固める。 |
受講者のレベル | 翻訳学習がはじめての人 |
開講月/期間 | 4月、7月、10月、1月/3カ月 |
全授業回数 | 全10回 |
1回のレッスン時間 | 150分 |
入学金 | 5,000円 |
受講料金 | 78,320円 |
![]() ![]() 初級講座 はじめての翻訳技法 | |
---|---|
特徴 | 英語と日本語の表現方法の違いに着目し、正確で自然な訳文を作成する上で必要な技術を体系的に学ぶ。翻訳学習が初めての人や英文法は理解できているが、こなれた日本語表現にするのが苦手な人におすすめ。 |
受講者のレベル | 翻訳学習がはじめての人 |
開講月/期間 | 4月、7月、10月、1月/2カ月 |
全授業回数 | 全8回 |
1回のレッスン時間 | 120分 |
入学金 | 5,000円 |
受講料金 | 49,830円 |
![]() ![]() 初級講座 はじめての特許翻訳 | |
---|---|
特徴 | ロッカーやまな板など、日常生活でなじみのある題材を課題に取り上げて、特許明細書の全体構成や独特な文体・形式などの基礎知識と特許翻訳の基本テクニックの習得をめざす。 |
受講者のレベル | 翻訳学習がはじめての人 |
開講月/期間 | 4月、7月、10月、1月/2カ月 |
全授業回数 | 全8回 |
1回のレッスン時間 | 120分 |
入学金 | 5,000円 |
受講料金 | 49,830円 |
![]() ![]() 初級講座 はじめての技術翻訳A、はじめての技術翻訳B | |
---|---|
特徴 | 初心者にもわかりやすい課題を題材に取り上げて、初めて翻訳を学習する人でもわかりやすいよう、翻訳の流れに沿って解説する。Aコースが電気・機械・IT分野、Bコースが医薬・化学・バイオ分野。 |
受講者のレベル | 翻訳学習がはじめての人 |
開講月/期間 | 要問い合わせ/2カ月 |
全授業回数 | 全8回 |
1回のレッスン時間 | 120分 |
入学金 | 5,000円 |
受講料金 | 各49,830円 |
![]() ![]() 中級講座 医学・薬学、IT・通信、金融・経済、法務・契約書、特許明細書A/B | |
---|---|
特徴 | 各分野の基礎的な専門用語・専門知識を理解し、産業翻訳に必要な翻訳技術を学ぶことを目的とする。翻訳学習が初めての人、専門知識のない人も対象とする。 |
受講者のレベル | TOEIC730点以上のスコアを取得している人 |
開講月/期間 | 4月、7月、10月、1月/3カ月 |
全授業回数 | 全10回 |
1回のレッスン時間 | 140分 |
入学金 | 5,000円 |
受講料金 | 各72,270円 |
![]() 中級講座 電気、機械、化学、環境 | |
---|---|
特徴 | 基本的な原理や専門用語を学習しながら、当該分野の翻訳テクニックの習得をめざす。 |
受講者のレベル | TOEIC730点以上のスコアを取得している人 |
開講月/期間 | 要問い合わせ/2カ月 |
全授業回数 | 全8回 |
1回のレッスン時間 | 140分 |
入学金 | 5,000円 |
受講料金 | 各58,520円 |
![]() ![]() 中級講座 英訳の基本Ⅰ | |
---|---|
特徴 | 英訳するにあたって原文の意図を、簡潔・明瞭に伝えるテクニックや日本語と英語の違いを認識し自然な英文を作成するテクニックの習得をめざす。 |
受講者のレベル | TOEIC730点以上のスコアを取得している人 |
開講月/期間 | 4月、7月、10月、1月/2カ月 |
全授業回数 | 全8回 |
1回のレッスン時間 | 150分 |
入学金 | 5,000円 |
受講料金 | 61,600円 |
![]() ![]() 上級講座 医学・薬学、IT・通信、金融・経済、法務・契約書、特許明細書A/B | |
---|---|
特徴 | 各分野のさまざまな文献を読解し、専門用語などの調査能力を養い、英文を的確に翻訳する技量を高めるとともに和文英訳力も訓練する。各分野の中級講座修了レベルを対象とする。 |
受講者のレベル | 当校の中級講座修了生またはそれと同等のレベルの人 |
開講月/期間 | 4月、7月、10月、1月/5カ月 |
全授業回数 | 全20回 |
1回のレッスン時間 | 140分 |
入学金 | 5,000円 |
受講料金 | 各144,540円 |
![]() ![]() 上級講座 電気、機械、化学、環境 | |
---|---|
特徴 | 中級講座で習得した各分野の基本的な原理や専門用語をベースに実践的な課題文を題材に、翻訳テクニックの習得をめざす。 |
受講者のレベル | 当校の中級講座修了生またはそれと同等のレベルの人 |
開講月/期間 | 要問い合わせ/2カ月 |
全授業回数 | 全8回 |
1回のレッスン時間 | 140分 |
入学金 | 5,000円 |
受講料金 | 各58,520円 |
![]() ![]() 上級講座 英訳の基本II | |
---|---|
特徴 | 「自然な英語」を書くことから出発し、「明快な英語」の判断準備を理解し英文を磨き上げ、「意味を十分に伝える」英訳の方法を学ぶ。 |
受講者のレベル | 当校の中級講座修了生またはそれと同等のレベルの人 |
開講月/期間 | 4月、7月、10月、1月/2カ月 |
全授業回数 | 全8回 |
1回のレッスン時間 | 150分 |
入学金 | 5,000円 |
受講料金 | 72,270円 |
![]() ![]() 実践講座 医学・薬学、IT・通信、金融・経済、法務・契約書 | |
---|---|
特徴 | 上級講座の修了生、企業・研究機関などで翻訳の仕事に従事している人のための上級コース。実際の翻訳資料による学習で、基礎力を実践力へと体験的に磨き上げる。AとBコースがある。法務・契約書は日英のみ。 |
受講者のレベル | 当校の上級講座修了生またはそれと同等のレベルの方 |
開講月/期間 | 要問い合わせ/1カ月 |
全授業回数 | 全4回 |
1回のレッスン時間 | 140分 |
入学金 | 5,000円 |
受講料金 | 各34,100円 |
![]() ![]() 特別講座 治験和訳演習<臨床/非臨床分野> | |
---|---|
特徴 | <臨床>治験の全体的なイメージをつかむと共に、基本的な治験用語・表現を身につけながら、各種治験文書の課題文を題材にして、演習形式で英文和訳の実践的な翻訳テクニックの習得をめざす。 |
受講者のレベル | 当校の上級講座「医学・薬学」修了生またはそれと同等のレベルの人 |
開講月/期間 | 要問い合わせ/2カ月 |
全授業回数 | 全8回 |
1回のレッスン時間 | 150分 |
入学金 | 5,000円 |
受講料金 | 各82,500円 |
![]() ![]() 特別講座 治験英訳演習<臨床分野> | |
---|---|
特徴 | 治験の全体的なイメージをつかむと共に、基本的な治験用語・表現を身につけながら、各種治験文書の課題文を題材にして、演習形式で和文英訳の実践的な翻訳テクニックの習得をめざす。 |
受講者のレベル | 当校の上級講座「医学・薬学」修了生またはそれと同等のレベルの人 |
開講月/期間 | 4月、7月、10月、1月/2カ月 |
全授業回数 | 全10回 |
1回のレッスン時間 | 150分 |
入学金 | 5,000円 |
受講料金 | 100,320円 |
![]() ![]() 特別講座 日本語メディカルライティング〈理論と応用〉 | |
---|---|
特徴 | メディカル翻訳は、原文に書かれている内容を正確に読み取り、対象言語で簡潔に表現することが求められる一方、メディカルライティングは、原文或いは図表データから読み取れる内容を、当局が定める規定(ガイドライン)に沿って論理的かつ明瞭に表記する必要がある。本講座では、ライティングの特徴やルールを学び、CTD 2.7.6を日本語で書けるようになることを最終目標とする。 |
受講者のレベル | 当校の上級講座「医学・薬学」修了生またはそれと同等のレベルの人 |
開講月/期間 | 4月、7月、10月、1月/2カ月 |
全授業回数 | 全8回 |
1回のレッスン時間 | 150分 |
入学金 | 5,000円 |
受講料金 | 121,000円 |
![]() ![]() 特別講座 医療機器和訳演習 | |
---|---|
特徴 | 医療機器のカタログ、取扱説明書、治験文書、プレゼンテーション資料などの課題文を題材にして、演習形式で英文和訳の実践的な翻訳テクニックの習得をめざす。 |
受講者のレベル | 当校の上級講座「医学・薬学」修了生またはそれと同等のレベルの人 |
開講月/期間 | 要問い合わせ/2カ月 |
全授業回数 | 全8回 |
1回のレッスン時間 | 150分 |
入学金 | 5,000円 |
受講料金 | 82,500円 |
![]() ![]() 特別講座 金融経済英訳演習 | |
---|---|
特徴 | 金融・経済分野のトピックはめまぐるしく変化し、多岐にわたる。金融・経済分野の翻訳に必要な基礎知識を深めつつ、多用される表現や言い回しを学び、簡潔で正確な英文を作るためのテクニックの習得をめざす。 |
受講者のレベル | 当校の上級講座「金融・経済」修了生またはそれと同等のレベルの人 |
開講月/期間 | 要問い合わせ/2カ月 |
全授業回数 | 全8回 |
1回のレッスン時間 | 150分 |
入学金 | 5,000円 |
受講料金 | 72,270円 |
![]() 特別講座 翻訳者のためのPC活用講座 | |
---|---|
特徴 | インターネットで必要な情報を収集する「調査力」と、オリジナル辞書を作成して翻訳を進める「作業効率UP」をテーマに、実際にPCを操作しながら翻訳作業のノウハウを学習する。 |
受講者のレベル | PC操作の基本スキルがある人 |
開講月/期間 | 要問い合わせ/1カ月 |
全授業回数 | 全4回 |
1回のレッスン時間 | 180分 |
入学金 | 5,000円 |
受講料金 | 48,840円 |
![]() ![]() 特別講座 翻訳デジタル校正 | |
---|---|
特徴 | 翻訳会社におけるビジネス・科学技術系文書の校正に必要な基礎的スキルの習得と、さまざまな文書の演習課題を通じ、校正者としておさえておきたい実践的な対応力の習得をめざす。 |
受講者のレベル | TOEIC750点以上のスコアを取得/PC操作の基本スキルがある人 |
開講月/期間 | 要問合せ |
全授業回数 | 全6回 |
1回のレッスン時間 | 180分 |
入学金 | 5,000円 |
受講料金 | 31,000円 |
![]() ![]() 短期講座 英訳の文法~英訳学習の土台作り~ | |
---|---|
特徴 | 日本語と英語の表現方法の違いや簡潔・明瞭に原文の意図を伝えるテクニックの習得をめざす。短文ベースの課題文を通して文法知識を英文に正しく反映させる練習をするとともに、実務翻訳における頻出表現の習得を図る。 |
受講者のレベル | TOEIC730点以上のスコアを取得している方 |
開講月/期間 | 要問い合わせ/1カ月 |
全授業回数 | 全4回 |
1回のレッスン時間 | 150分 |
入学金 | 5,000円 |
受講料金 | 33,000円 |
![]() ![]() 短期講座 翻訳のための英文法~中級編 誤訳のメカニズム~ | |
---|---|
特徴 | 主語が分かりにくい英文、修飾語と被修飾語の関係が分かりにくい英文など、特に誤訳しやすい英文を取り上げ、課題を通じて弱点の克服を図る。初級講座「はじめての翻訳文法」より実践的な文法知識の習得をめざす。 |
受講者のレベル | TOEIC730点以上のスコアを取得している |
開講月/期間 | 要問い合わせ/1カ月 |
全授業回数 | 全4回 |
1回のレッスン時間 | 150分 |
入学金 | 5,000円 |
受講料金 | 33,000円 |
![]() ![]() 短期講座 医学薬学プレ上級 ~中級の復習と上級へのウォーミングアップ~ | |
---|---|
特徴 | 基本的な医薬用語を正確に訳すこと、医学・薬学分野のさまざまな表現に慣れること、論理的に考えて訳すことに重点をおき、基礎力と応用力の強化をめざす。中級講座「医学・薬学」修了後に復習したい人、上級講座「医学・薬学」受講に向けて準備したい人におすすめ。 |
受講者のレベル | TOEIC730点以上のスコアを取得している人 |
開講月/期間 | 要問い合わせ/1カ月 |
全授業回数 | 全4回 |
1回のレッスン時間 | 150分 |
入学金 | 5,000円 |
受講料金 | 33,000円 |
![]() 初級講座 はじめての翻訳文法 | |
---|---|
特徴 | 翻訳で求められる英文法の習得をめざす。英語原文の構文を適切に解釈し、誤訳を防ぐ文法力を身につけるため、必要な英語力(文法力、英文解釈力)を固める。 |
受講者のレベル | 翻訳学習がはじめての人 |
開講月/期間 | 随時/10カ月 |
全授業回数 | 添削回数12回 |
入学金 | 5,000円 |
受講料金 | 49,830円 |
![]() 初級講座 はじめての翻訳技法 | |
---|---|
特徴 | 英語と日本語の表現方法の違いに着目し、正確で自然な訳文を作成する上で必要な技術を体系的に学ぶ。翻訳学習が初めての人や英文法は理解できているが、こなれた日本語表現にするのが苦手な人におすすめ。 |
受講者のレベル | 翻訳学習がはじめての人 |
開講月/期間 | 随時/6カ月 |
全授業回数 | 添削回数8回 |
入学金 | 5,000円 |
受講料金 | 32,560円 |
![]() 初級講座 はじめての特許翻訳 | |
---|---|
特徴 | ロッカーやまな板など、日常生活でなじみのある題材を課題に取り上げて、特許明細書の全体構成や独特な文体・形式などの基礎知識と特許翻訳の基本テクニックの習得をめざす。 |
受講者のレベル | 翻訳学習がはじめての人 |
開講月/期間 | 随時/6カ月 |
全授業回数 | 添削回数7回 |
入学金 | 5,000円 |
受講料金 | 32,560円 |
![]() 初級講座 はじめての技術翻訳A、技術翻訳B | |
---|---|
特徴 | 初心者にもわかりやすい課題を題材に取り上げて、初めて翻訳を学習する人でもわかりやすいよう、翻訳の流れに沿って解説する。Aコースが電気・機械・IT分野、Bコースが医薬・化学・バイオ分野。 |
受講者のレベル | 翻訳学習がはじめての人 |
開講月/期間 | 随時/6カ月 |
全授業回数 | 添削回数7回 |
入学金 | 5,000円 |
受講料金 | 各32,560円 |
![]() 中級講座 医学・薬学、IT・通信、金融・経済、法務・契約書、特許明細書A/B | |
---|---|
特徴 | 各分野の基礎的な専門用語・専門知識を理解し、産業翻訳に必要な翻訳技術を学ぶことを目的とする。翻訳学習が初めての人、専門知識のない人も対象とする。 |
受講者のレベル | TOEIC730点以上のスコアを取得している人 |
開講月/期間 | 随時/6カ月 |
全授業回数 | 添削回数10回 |
入学金 | 5,000円 |
受講料金 | 各46,750円 |
![]() 中級講座 電気、機械、化学、環境 | |
---|---|
特徴 | 基本的な原理や専門用語を学習しながら、当該分野の翻訳テクニックの習得をめざす。 |
受講者のレベル | TOEIC730点以上のスコアを取得している人 |
開講月/期間 | 随時/6カ月 |
全授業回数 | 添削回数8回 |
入学金 | 5,000円 |
受講料金 | 各37,620円 |
![]() 中級講座 英訳の基本I | |
---|---|
特徴 | 英訳するにあたって原文の意図を、簡潔・明瞭に伝えるテクニックや日本語と英語の違いを認識し自然な英文を作成するテクニックの習得をめざす。 |
受講者のレベル | TOEIC730点以上のスコアを取得している人 |
開講月/期間 | 随時/6カ月 |
全授業回数 | 添削回数8回 |
入学金 | 5,000円 |
受講料金 | 37,620円 |
![]() 上級講座 医学・薬学、IT・通信、金融・経済、法務・契約書、特許明細書A/B | |
---|---|
特徴 | 各分野のさまざまな文献を読解し、専門用語などの調査能力を養い、英文を的確に翻訳する技量を高めるとともに和文英訳力も訓練する。各分野の中級講座修了レベルを対象とする。 |
受講者のレベル | 当校の中級講座修了生またはそれと同等のレベルの人 |
開講月/期間 | 随時/12カ月 |
全授業回数 | 添削回数15回 |
入学金 | 5,000円 |
受講料金 | 各78,320円 |
![]() 上級講座 電気、機械、化学、環境 | |
---|---|
特徴 | 中級講座で習得した各分野の基本的な原理や専門用語をベースに実践的な課題文を題材に、翻訳テクニックの習得をめざす。 |
受講者のレベル | 当校の中級講座修了生またはそれと同等のレベルの人 |
開講月/期間 | 随時/6カ月 |
全授業回数 | 添削回数8回 |
入学金 | 5,000円 |
受講料金 | 各37,620円 |
![]() 上級講座 英訳の基本II | |
---|---|
特徴 | 「自然な英語」を書くことから出発し、「明快な英語」の判断準備を理解し英文を磨き上げ、「意味を十分に伝える」英訳の方法を学ぶ。 |
受講者のレベル | 当校の中級講座修了生またはそれと同等のレベルの人 |
開講月/期間 | 随時/6カ月 |
全授業回数 | 添削回数8回 |
入学金 | 5,000円 |
受講料金 | 46,750円 |
![]() 実践講座 医学・薬学、IT・通信、金融・経済、法務・契約書 | |
---|---|
特徴 | 上級講座の修了生、企業・研究機関などで翻訳の仕事に従事している人のための上級コース。実際の翻訳資料による学習で、基礎力を実践力へと体験的に磨き上げる。AとBコースがある。法務・契約書は日英のみ。 |
受講者のレベル | 当校の上級講座修了生またはそれと同等のレベルの人 |
開講月/期間 | 随時/4カ月 |
全授業回数 | 添削回数4回 |
入学金 | 5,000円 |
受講料金 | 各24,860円 |
![]() 特別講座 治験和訳演習<臨床/非臨床分野> | |
---|---|
特徴 | <臨床>治験の全体的なイメージをつかむと共に、基本的な治験用語・表現を身につけながら、各種治験文書の課題文を題材にして、演習形式で英文和訳の実践的な翻訳テクニックの習得をめざす。 |
受講者のレベル | 当校の上級講座「医学・薬学」修了生またはそれと同等のレベルの人 |
開講月/期間 | 随時/6カ月 |
全授業回数 | 添削回数8回 |
入学金 | 5,000円 |
受講料金 | 各49,830円 |
![]() 特別講座 医療機器和訳演習 | |
---|---|
特徴 | 医療機器のカタログ、取扱説明書、治験文書、プレゼンテーション資料などの課題文を題材にして、演習形式で英文和訳の実践的な翻訳テクニックの習得をめざす。 |
受講者のレベル | 当校の上級講座「医学・薬学」修了生またはそれと同等のレベルの人 |
開講月/期間 | 随時/6カ月 |
全授業回数 | 添削回数8回 |
入学金 | 5,000円 |
受講料金 | 49,830円 |
![]() 特別講座 金融経済英訳演習 | |
---|---|
特徴 | 金融・経済分野のトピックはめまぐるしく変化し、多岐にわたる。金融・経済分野の翻訳に必要な基礎知識を深めつつ、多用される表現や言い回しを学び、簡潔で正確な英文を作るためのテクニックの習得をめざす。 |
受講者のレベル | 当校の上級講座「金融・経済」修了生またはそれと同等のレベルの人 |
開講月/期間 | 随時/6カ月 |
全授業回数 | 添削回数8回 |
入学金 | 5,000円 |
受講料金 | 46,750円 |
![]() 短期講座 翻訳のための英文法~中級編 誤訳のメカニズム~ | |
---|---|
特徴 | 主語が分かりにくい英文、修飾語と被修飾語の関係が分かりにくい英文など、特に誤訳しやすい英文を取り上げ、課題を通じて弱点の克服を図る。初級講座「はじめての翻訳文法」より実践的な文法知識の習得をめざす。 |
受講者のレベル | TOEIC730点以上のスコアを取得している人 |
開講月/期間 | 随時/4カ月 |
全授業回数 | 添削回数4回 |
入学金 | 5,000円 |
受講料金 | 24,860円 |
![]() 特別講座 英文法の基礎<関係代名詞編> | |
---|---|
特徴 | 技術翻訳に必須の英文法を1つのテーマに絞って学習する講座の関係代名詞編。解説資料として動画視聴が含まれる。 |
受講者のレベル | 翻訳学習がはじめての人 |
開講月/期間 | 随時/6ヵ月 |
全授業回数 | 添削回数3回 |
入学金 | 5,000円 |
受講料金 | 13,200円 |
![]() 特別講座 英文法の基礎<比較編> | |
---|---|
特徴 | 技術翻訳に必須の英文法を1つのテーマに絞って学習する講座の比較編。解説資料として動画視聴が含まれる。 |
受講者のレベル | 翻訳学習がはじめての人 |
開講月/期間 | 随時/6ヵ月 |
全授業回数 | 添削回数3回 |
入学金 | 5,000円 |
受講料金 | 22,000円 |
![]() 特別講座 英文法の基礎<準動詞編>~ 翻訳学習を始める第一歩 ~ | |
---|---|
特徴 | 技術翻訳に必須の英文法を1つのテーマに絞って学習する講座の準動詞(不定詞、動名詞、分詞)編。解説資料として動画視聴が含まれる。 |
受講者のレベル | 翻訳学習がはじめての人 |
開講月/期間 | 随時/6ヵ月 |
全授業回数 | 添削回数3回 |
入学金 | 5,000円 |
受講料金 | 16,500円 |
![]() 特別講座 金融・経済和訳演習 | |
---|---|
特徴 | 金融・経済分野の基本的な翻訳学習経験がある人を対象としており、英文法や英文解釈などの基本事項ではなく、プロの翻訳者に求められる翻訳テクニックの習得に重点を置き指導する。 |
受講者のレベル | 当校の上級講座「金融・経済」修了生またはそれと同等のレベルの人 |
開講月/期間 | 随時/6カ月 |
全授業回数 | 添削回数6回 |
入学金 | 5,000円 |
受講料金 | 31,570円 |
![]() 特別講座 文芸翻訳和訳演習 | |
---|---|
特徴 | クラシック、YA・児童書、伝記・評伝、映画の原作などジャンルごとに一作品を取り上げ、各作品を6回に分けて読み翻訳に取り組む。文芸作品を題材に「和訳の表現力」の向上をめざす。 |
受講者のレベル | 文芸作品を題材に「和訳の表現力」を向上したい人 |
開講月/期間 | 随時/6カ月 |
全授業回数 | 添削回数6回 |
入学金 | 5,000円 |
受講料金 | 31,570円 |
![]() 短期講座 広報・マーケティング和訳演習~ヘルスケアとライフサイエンスの基礎~ | |
---|---|
特徴 | ヘルスケア関連の広報・マーケティング文書の課題文を題材にし、演習形式で英文和訳の実践的な翻訳テクニックの習得をめざす。 |
受講者のレベル | 初級講座「はじめての翻訳技法」を修了している人 |
開講月/期間 | 随時/6カ月 |
全授業回数 | 添削回数6回 |
入学金 | 5,000円 |
受講料金 | 31,570円 |