
フリーランス通訳者のデビュールートを知ろう
インハウスからフリーランスになる人も多い
通訳者の仕事の多くは通訳会社経由で通訳者に依頼される。そのためフリーランスとして「通訳の仕事をしたい」と思ったら、通訳会社に登録をすることがプロデビューのはじめの一歩となる。
ただし、通訳者のワークスタイルはフリーランスだけではない。通訳会社や一般企業内で通訳者として社内通訳者として働く人もいる。社内で働くケースを「インハウス」と呼ぶ。
最初からフリーランスでスタートする人もいるが、インハウスを経てフリーランスの、通訳者に転向するケースは多い。派遣スタッフなどで社内通訳を数社経験してから、フリーランスになる人もいる。
通訳のフリーランスをめざす王道ルート
フリーランスの通訳者になるためのルートはさまざまだが、比較的チャンスがつかみやすい、多くの人がその道を通る「王道ルート」「定番ルート」は以下の通り。
通訳者のフリーランスデビュー 王道・定番ルート
1.通訳スクールに通う
通訳は語学力に加えて、専門的なスキルを訓練で身に付けなければできるようにはならない。専門スクールに通うことで、通訳のスキルを効率的に学ぶことができる。スクールでは逐次通訳から始め、同時通訳にステップアップしていく。
*気になるスクールを探してみよう*
⇩
2.社内通訳を経験
スクールで学びながら、ある程度のレベルに達したら、派遣会社に登録して通訳関連の仕事を探す。
⇩
3.通訳会社に登録
通訳会社への登録は経験が重視される。社内通訳者の経験をアピールしながら、通訳会社に応募。
トライアルとして通訳実技テストのようなものを受けて
プロとして通用すると判断されれば合格となり、登録ができる。
*通訳会社を探してみよう*
⇩
4.フリーランス通訳者としてデビュー
通訳会社に登録をして、しばらくすると仕事の打診が。
内容を確認して対応できそうであれば受注成立。晴れてプロデビュー。
*そのほか、よくあるデビュー方法
・知人の紹介で仕事を得る
・海外のエージェントに登録
・クラウドソーシングサイトの活用
・海外の通訳翻訳大学院で学び学位を活かして仕事を得る
★通訳者のインタビューをチェックしよう!
★通訳スクールの授業内容が知りたい方はこちらをチェック!
通訳の仕事について詳しく知りたい人におすすめ
通訳の仕事 始め方・続け方

ページ数:192ページ/サイズ:A5判
定価:1,980円(税込)
通訳者の仕事内容と必要スキルから、仕事の始め方・仕事のマナー、さらに今後欠かせない遠隔通訳のスキルまで、通訳という仕事に関する情報をすべて網羅。これから通訳者をめざす人、今、通訳を勉強している人、語学力を生かしたいと考えている人、さらに少しずつ仕事を始めている駆け出しの通訳者の人に役立つ情報が満載! 実績のある通訳者が集う団体、一般社団法人 日本会議通訳者協会(JACI)と、『通訳翻訳ジャーナル』編集部による編著。
(電子書籍でも発売中)
おすすめの記事
-
2025.03.21 UP
第12回 スポーツ通訳者の準備—ルールや用語の他にも覚えることがたくさん!
- #通訳者コラム
- #会議通訳
-
2025.03.17 UP
第13回つーほんウェビナー
「『基礎力強化 通訳力アップドリル』オンライン版
~逐次・同時通訳トレーニングの基本を学ぼう~」
開催- #スキルアップ(通訳)
- #英語学習(Speaking&Hearing)
- #通訳者をめざす
- #会議通訳
-
2025.02.27 UP
通訳者になりたい人必見!通訳スキルが学べるスクールを紹介
- #スクールで学ぶ
- #通訳者をめざす
-
2025.02.21 UP
インタースクール 講師×修了生の対談
第一線で活躍する講師から学んだ 通訳者としての在り方が心の支えに- #スクールで学ぶ
- #通訳者をめざす