ネイティブが使う粋な英語表現を現場からお届け! グローバル化が進み、英語が飛び交う製薬業界。製薬会社で活躍している社内通訳者が、グローバルビジネスの現場で流行っていたり、よく耳にしたりする英語表現を紹介します。
グローバルの仕事に限らず、可能性として何かが起こりそうなときには相手方に事前に知らせておきたいもの。今回はそんな場面で使える表現をご紹介します。
それがこの“heads-up”という単語。ハイフンの前後で分解すると、“heads”+“up”となり、直訳すると「頭を上げる」ですが、実は「注意喚起」という意味があるんです。「相手の頭を上げる、上に向ける」⇒「注意喚起」と考えると覚えやすいですね。
“heads-up”は動詞“give”と親和性が高く、“give you a heads-up on/about~”とすれば、「あなたに~に関して注意喚起する=事前に知らせておく」となります。On/aboutの代わりに“that+文章”とすれば、「あなたに~ということを注意喚起しておく」となります。なお、“heads-up”の前半部分は“heads”と複数形になっていますが、“heads-up”自体は単数の可算名詞で、“a heads-up”となることを覚えておきましょう。
具体的には次のように使えるでしょう。
A: We’d like to give you a heads-up on an upcoming change to our business.
B: Are you firing me?
A:わが社の事業に近々変化があるのだが、それについて事前にお知らせしておきたい。
B:クビにしようとしてますか?
ぜひ使ってみてください!
会議通訳者・翻訳者。日米の大塚製薬を経て、現在は製薬CROのシミック㈱のシニア通訳者 兼 フリーランス通翻訳者。上智大学(法学[学士])、立教大学(異文化コミュニケーション学[修士]、社会デザイン学[博士])、モントレー国際大学院(翻訳通訳[修士])卒。編著書に『環境人文学 I/II』(勉誠出版、2017年)がある。日本会議通訳者協会(JACI)理事で、JACIのホームページでコラム「製薬業界の通訳」を連載中。立教大学・兼任講師/研究員、英検1級・全国通訳案内士・国連英検特A級保持者(外務大臣賞)。 趣味は小6から続けているテニス。