第3回 deep dive

ネイティブが使う粋な英語表現を現場からお届け! グローバル化が進み、英語が飛び交う製薬業界。製薬会社で活躍している社内通訳者が、グローバルビジネスの現場で流行っていたり、よく耳にしたりする英語表現を紹介します。(隔週月曜日更新)

一時、大流行となり、今でもたまに使われるのが“deep dive”。直訳すると「深く潜水する」。そこから派生して「深く掘り下げる」という意味を持つ句動詞になっています。intoと親和性が高く、“deep dive into…”という形で使われることが多いようです。

具体的には次のように使えるでしょう。

A:What’s the next step for your marketing strategy?
B:We need to deep dive into the customer’s desire.

A:御社のマーケティング戦略の次のステップは何ですか?
B:顧客のニーズを深く掘り下げる必要があります。

ぜひ使ってみてください!

 

グローバルビジネス現場の英語表現 バックナンバー

第1回 get clarity on/around
第2回 the ask