


フェロー・アカデミー
1975年に創立の伝統と実績を誇る翻訳の専門校。通学・通信合わせて100講座以上を開講し、ともに基礎からプロレベルまでの豊富なラインナップを用意。通学、通信講座ともに、翻訳経験豊富な講師が教材作成や指導にあたる。日本で唯一の全日制コースを備え、実務・出版・映像の各ジャンルで多種多様な講座を開講し、プロを育成している。また、500社以上の翻訳関連会社が登録する翻訳者ネットワーク「アメリア」を通して仕事へのチャンスも幅広く提供している。
![]() 総合翻訳科「カレッジコース」 | |
---|---|
特徴 | 翻訳の3大分野すべてを1年間で徹底的に学ぶコース。個々の目標に合わせたカリキュラムで幅広い翻訳力を身につけ、企業やフリーで活躍できる翻訳のスペシャリストをめざす。就職サポートも充実。 |
受講者のレベル | 入門~中級 |
開講月/期間 | 4月/1年 |
全授業回数 | 最大12科目 |
1回のレッスン時間 | 120分 |
入学金 | なし |
受講料金 | 1,097,800円 |
![]() 総合翻訳科「ベーシック3コース」 | |
---|---|
特徴 | 週3日・3カ月で実務、出版、映像3分野の翻訳の基礎を学び、あらゆるジャンルに対応できるスキルを身につける。キャリアを生かした転職・独立サポートが充実。 |
受講者のレベル | 初級 |
開講月/期間 | 随時/3カ月 |
全授業回数 | 36回(3科目) |
1回のレッスン時間 | 160分 |
入学金 | なし |
受講料金 | 385,000円 |
![]() 翻訳入門 | |
---|---|
特徴 | すべての翻訳の前提にあるのが「正しい英文解釈」。その鍵となる文法力を強化しながら、正しい翻訳につながる解釈のコツを学ぶ。講義と添削指導の繰り返しにより、全18のテーマを着実に習得することができる。 |
受講者のレベル | 入門 |
開講月/期間 | 随時/3カ月 |
全授業回数 | 12回 |
1回のレッスン時間 | 120分 |
入学金 | なし |
受講料金 | 129,800円 |
![]() ![]() 実務翻訳コース「実務基礎」 | |
---|---|
特徴 | 実務翻訳で必要なのは「内容を正確に把握し、論理的な言葉で説明する力」。当校オリジナルテキスト「BETA」の手法で、“動詞の働き”を理解しながら英語と日本語の論理の違いを学ぶ。翻訳支援ツールの基本操作講習も用意。 |
受講者のレベル | 初級 |
開講月/期間 | 随時/3カ月 |
全授業回数 | 12回 |
1回のレッスン時間 | 120分 |
入学金 | なし |
受講料金 | 132,000円 |
![]() 実務翻訳コース 「ビジネス英訳」 | |
---|---|
特徴 | 主語と述語を見極める、適切な構文を選択する、など「6つの鉄則」を軸とした、正しく自然な英文を書くために留意するべきポイントを学び、日英翻訳の基礎力を身につける。 |
受講者のレベル | 中級 |
開講月/期間 | 4月、10月 ほか/5カ月 |
全授業回数 | 10回 |
1回のレッスン時間 | 120分 |
入学金 | なし |
受講料金 | 117,100円 |
![]() 実務翻訳コース (契約書、IT・マーケティング、メディカルなど) | |
---|---|
特徴 | 特に需要の高いジャンルをラインナップし、それぞれの文書に応じた翻訳スキルを習得。文書の目的や論旨の流れを理解する訓練を行い、自力で訳文を組み立てる力を養う。 |
受講者のレベル | 中級 |
開講月/期間 | 4月、10月 ほか/3カ月~ |
全授業回数 | 6回~ |
1回のレッスン時間 | 120分~ |
入学金 | なし |
受講料金 | 82,500円~ |
![]() 実務翻訳コース (経済・金融ゼミ、IT・マーケティングゼミ、翻訳会社ゼミなど) | |
---|---|
特徴 | 専門知識を要する難易度の高い文書に挑戦。クライアントの期待に応える翻訳スキルを身につけ、翻訳会社のトライアル合格に向けた仕上げを行う。また、優秀者はトライアル免除で翻訳会社に登録できる「翻訳会社ゼミ」も開講している。 |
受講者のレベル | 上級 |
開講月/期間 | 4月、10月ほか/4カ月~ |
全授業回数 | 4回~ |
1回のレッスン時間 | 120分~ |
入学金 | なし |
受講料金 | 52,800円~ |
![]() 出版翻訳コース 「出版基礎」 | |
---|---|
特徴 | フィクションとノンフィクション、両ジャンルの作品を課題に、文脈をきちんと把握しているか、作品全体の中で適切な表現になっているか、などの点にポイントをおいた翻訳演習を行う。 |
受講者のレベル | 初級 |
開講月/期間 | 4月、10月ほか/4カ月 |
全授業回数 | 15回 |
1回のレッスン時間 | 120分 |
入学金 | なし |
受講料金 | 149,600円 |
![]() 出版翻訳コース (フィクション、ノンフィクション、児童文芸、出版総合演習など) | |
---|---|
特徴 | 出版ジャンルごとに講座を分け、それぞれに応じた翻訳テクニックを習得。作品を読み込んで著者の真意を正確に解釈し、読者を意識した読み物をめざす。 |
受講者のレベル | 中級 |
開講月/期間 | 4月、10月 ほか/5カ月 |
全授業回数 | 10回 |
1回のレッスン時間 | 120分 |
入学金 | なし |
受講料金 | 102,300円 |
![]() ![]() 出版翻訳コース(田口ゼミ、芹澤ゼミ、倉田ゼミなど) | |
---|---|
特徴 | それぞれのジャンルで活躍する講師に師事し、長編作品に挑戦。意見を交わしながら最適な表現を模索し、出版作品として通用する訳文をめざす。 |
受講者のレベル | 上級 |
開講月/期間 | 4月、10月(定員によって10月に編入募集あり)/5カ月~ |
全授業回数 | 10回~ |
1回のレッスン時間 | 100分~ |
入学金 | なし |
受講料金 | 102,300円~ |
![]() ![]() 映像翻訳コース「映像基礎」 | |
---|---|
特徴 | 映像翻訳に必須の3つの手法「吹替」「字幕」「ボイスオーバー」の基礎をバランスよく身につける。また、制作現場で使用される字幕制作ソフトの基本操作講習や、教室を収録現場に見立てたプロの声優によるアフレコ演習も行う。 |
受講者のレベル | 初級 |
開講月/期間 | 随時/5カ月 |
全授業回数 | 16回 |
1回のレッスン時間 | 120分 |
入学金 | なし |
受講料金 | 154,550円 |
![]() ![]() 映像翻訳コース(吹替、字幕など) | |
---|---|
特徴 | 吹替と字幕の手法ごとに講座を分け、両方もしくは一方に特化して翻訳スキルを高める。1つひとつのセリフの役割を考えながら作品のテーマや魅力を引き出す翻訳に取り組む。 |
受講者のレベル | 中級 |
開講月/期間 | 4月、10月ほか/4カ月 |
全授業回数 | 9回~ |
1回のレッスン時間 | 120分~ |
入学金 | なし |
受講料金 | 101,750円~ |
![]() ![]() 映像翻訳コース (平井ゼミ、田中ゼミなど) | |
---|---|
特徴 | 1本の長編作品に取り組み、商品価値の高い吹替台本や字幕原稿を作るための特訓を重ねる。第一線で活躍する講師のもと、制作側の意図を正確に伝えることができる一流のプロをめざす。 |
受講者のレベル | 上級 |
開講月/期間 | 4月(定員によって10月に編入募集あり)/5カ月~ |
全授業回数 | 10回~ |
1回のレッスン時間 | 120分~ |
入学金 | なし |
受講料金 | 110,000円~ |
![]() 翻訳入門<ステップ18> | |
---|---|
特徴 | すべての翻訳の前提にあるのが「正しい英文解釈」。その鍵となる文法力を強化しながら、正しい翻訳につながる解釈のコツを学ぶ。オンラインスクーリングつき。 |
受講者のレベル | 入門 |
開講月/期間 | 随時/9カ月 |
全授業回数 | 添削回数18回 |
入学金 | なし |
受講料金 | 77,000円 |
![]() 実務翻訳コース 「実務翻訳<ベータ>」 | |
---|---|
特徴 | 実務翻訳で必要なのは「内容を正確に把握し、論理的な言葉で説明する力」。当校オリジナルテキスト「BETA」の手法で、“動詞の働き”を理解しながら英語と日本語の論理の違いを学ぶ。 |
受講者のレベル | 初級 |
開講月/期間 | 随時/6カ月 |
全授業回数 | 添削回数12回 |
入学金 | なし |
受講料金 | 63,800円 |
![]() 実務翻訳コース 「ベータ応用講座(契約書、経済・金融、IT・テクニカル、メディカル)」 | |
---|---|
特徴 | 「実務翻訳<ベータ>」で学んだ基本テクニックを生かしたジャンル別専門講座。プロが仕事で翻訳する専門的な文章に触れながら、各ジャンル特有の表現や翻訳の手法を学ぶ。 |
受講者のレベル | 中級 |
開講月/期間 | 随時/3カ月 |
全授業回数 | 添削回数6回 |
入学金 | なし |
受講料金 | 各37,400円 |
![]() 出版翻訳コース 「はじめての出版翻訳」 | |
---|---|
特徴 | 出版分野の主要なジャンルの作品を読み、それぞれのテーマと対象読者に合った日本語表現や翻訳手法を学びながら、各ジャンルが持つ特徴を理解する。 |
受講者のレベル | 初級 |
開講月/期間 | 随時/3カ月 |
全授業回数 | 添削回数5回 |
入学金 | なし |
受講料金 | 39,600円 |
![]() 出版翻訳コース 「出版翻訳講座」 | |
---|---|
特徴 | 物語全体の流れを意識して、短編小説を最初から最後まで訳す。作品の雰囲気や構成を把握する目を養いながら、1つの作品を仕上げる力をしっかりと身につける。 |
受講者のレベル | 中級 |
開講月/期間 | 随時/6カ月 |
全授業回数 | 添削回数6回 |
入学金 | なし |
受講料金 | 59,400円 |
![]() 出版翻訳コース 「リーディング講座」 | |
---|---|
特徴 | 出版翻訳をめざす上で欠かせないのが「リーディング」。原書を読んでシノプシスを作成する「リーディング」を実践的に体験し、シノプシスの作り方や心構えを学ぶ。 |
受講者のレベル | 原書一冊を読みこなす力のある人 |
開講月/期間 | 随時/4カ月 |
全授業回数 | 添削回数2回 |
入学金 | なし |
受講料金 | 28,600円 |
![]() 映像翻訳コース 「はじめての映像翻訳」 | |
---|---|
特徴 | 他分野の翻訳とは異なる映像翻訳の制作プロセスを理解し、主な手法である「吹替」と「字幕」のルールを習得しながら、それぞれの手法に沿った翻訳テクニックを学ぶ。字幕制作ソフト講習つき。 |
受講者のレベル | 初級 |
開講月/期間 | 随時/4カ月 |
全授業回数 | 添削回数6回 |
入学金 | なし |
受講料金 | 51,700円 |
![]() 映像翻訳コース 「映像翻訳<吹替と字幕>」 | |
---|---|
特徴 | 映像翻訳のルールを踏まえ、「吹替」と「字幕」で作品1本を訳し上げる。物語全体を把握しながら、さまざまな制限のある中で観る人を惹きつけるセリフ作りを身につけていく。字幕制作ソフト講習つき。 |
受講者のレベル | 中級 |
開講月/期間 | 随時/6カ月 |
全授業回数 | 添削回数6回 |
入学金 | なし |
受講料金 | 85,800円 |
![]() ジャンル別上級講座「マスターコース」 | |
---|---|
特徴 | “プロへの入り口”となる通信講座の上級講座。それぞれのジャンルのエキスパートである翻訳者が直接指導し、プロの基準でフィードバック。現場で通用する翻訳者になることをめざす。指導講師によるスクーリングあり(一部講座を除く)。 |
受講者のレベル | 上級 |
開講月/期間 | 随時/6カ月 |
全授業回数 | 添削回数6回 |
入学金 | なし |
受講料金 | 各89,100円 |
![]() 録画配信講座 | |
---|---|
特徴 | 翻訳に役立つ特定の知識やスキルを、動画で、短期間で習得できる。配信期間中はPCやスマホで繰り返し視聴することができ、視聴後は講師に質問することも可能。 |
受講者のレベル | 初級~上級 |
開講月/期間 | 随時/講座による |
全授業回数 | 1回~ |
1回のレッスン時間 | 70分~ |
入学金 | なし |
受講料金 | 3,850円~ |