
インハウスからフリーランスも多い
通訳者の仕事の多くは通訳会社経由で通訳者に依頼される。そのためフリーランスとして「通訳の仕事をしたい」と思ったら、通訳会社に登録をすることがプロデビューのはじめの一歩となる。
ただし、通訳者のワークスタイルはフリーランスだけではない。通訳会社や一般企業内で通訳者として社内通訳者として働く人もいる。社内で働くケースを「インハウス」と呼ぶ。
最初からフリーランスでスタートする人もいるが、インハウスを経てフリーランスの、通訳者に転向するケースは多い、。派遣スタッフなどで社内通訳を数社経験してから、フリーランスになる人もいる。
フリーランスをめざす王道ルート
フリーランスの通訳者になるためのルートはさまざまだが、比較的チャンスがつかみやすい、多くの人がその道を通る「王道ルート」「定番ルート」は以下の通り。
通訳者のフリーランスデビュー 王道・定番ルート
01.通訳スクールに通う
通訳は専門スキル。スクールでは逐次通訳から始め、同時通訳にステップアップしていく。
*気になるスクールを探してみよう*
全国の通訳スクール検索はこちら!
⇩
02.社内通訳を経験
スクールで学びながら、ある程度のレベルに達したら、派遣会社に登録して通訳関連の仕事を探す。
⇩
03.通訳会社に登録
通訳会社への登録は経験が重視される。社内通訳者の経験をアピールしながら、通訳会社に応募。
トライアルとして通訳実技テストのようなものを受けて
プロとして通用すると判断されれば合格となり、登録ができる。
*通訳会社を探してみよう*
全国の通訳会社検索はこちら!
⇩
04.フリーランス通訳者としてデビュー
通訳会社に登録をして、しばらくすると仕事の打診が。
内容を確認して対応できそうであれば受注成立。晴れてプロデビュー。
そのほか、よくあるデビュー方法
・知人の紹介で仕事を得る
・海外のエージェントに登録
・クラウドソーシングサイトの活用
・海外の通訳翻訳大学院で学び学位を活かして仕事を得る