第32回 a bit about / 猫も杓子もこの挿入句

ネイティブが使う粋な英語表現を現場からお届け! グローバル化が進み、英語が飛び交う製薬業界。製薬会社で活躍している社内通訳者が、グローバルビジネスの現場で流行っていたり、よく耳にしたりする英語表現を紹介します。(毎週月曜日更新)

明けましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

さて、“a bit about”は「について少し」という意味の挿入句ですが、最近では、実際には「少し」でないような場面でもよく使われる挿入句になっています。その結果、意味をなさない形式化(形骸化)した常套句clichéになってしまっている印象です。ですが語調がいいためでしょうか、ビジネスの場面でも特に「~について少し話す」という際に“talk a bit about …”“speak a bit about …”のフレーズがよく使用されています。上述したように、常套句化しているので、“a bit about”と言いながら、長話をする方も多くいらっしゃるのですが……。

具体的には次のように使えるでしょう。

Moderator:So, Ms. X, the floor is yours.
Ms. X:Thank you. Today, I’d like to talk a bit about the Japan-U.S. Security Treaty.

モデレーター:ではXさん、ご講演をよろしくお願いします。
X氏:ありがとうございます。今日は私のほうから日米安保条約について少しお話させていただきます。

ぜひ使ってみてください!

グローバルビジネス現場の英語表現 バックナンバー

第1回 get clarity on/around
第2回 the ask
第3回 deep dive
第4回 tee up / ゴルフの話ではなくて
第5回 razor focus / 剃刀のように鋭く!
第6回 with regard to / regardingはあまり使わない?
第7回 bring … up to speed / 新入りがやってきたら……
第8回 on the same page / われわれは同じページの上にいる!?
第9回 deck / ビジネスに必須のツールといえば?
第10回 incremental / ファイナンス会議で頻出
第11回 functional group / 機能集団=部署
第12回 resident / IT関連の会議で頻出!
第13回 moving forward / in the near futureより柔らかい表現は?
第14回 turn … around / ~を完成させる
第15回 home office / 自宅のようなオフィスとは?
第16回 regret / 残念がる人
第17回 a good segway into / あの電動立ち乗り二輪車ではなく…
第18回 be cognizant of / 他にも言い方はたくさんありますが
第19回 webinar / ウェブ+セミナー
第20回 walk through / プレゼンの常套句
第21回 buy-in / 株の買い付けではなく……
第22回 agnostic / 直訳は「不可知論者」ですが……
第23回 kick off / サッカーの話題ではなく……
第24回 element / 困ったときに頼れる単語
第25回 granularity / 物理学では「粒度」ですが
第26回 heavy lifting / 重量挙げ?
第27回 landscape /「ビジネスの風景」とは?
第28回 show-stopper / ショーを止めるもの?
第29回 COB / 「COBまでに送る」とは?
第30回 OOO / ゼロが3つ、その意味は?
第31回 ecosystem / ビジネス版「生態系」とは