【イベント】「日本通訳翻訳フォーラム2021」
今年も1カ月にわたり開催!

通訳,出版翻訳,映像翻訳,産業翻訳,通訳ガイド2021.06.03

8月に完全オンラインで多数の通訳・翻訳セッションを配信

一般社団法人 日本会議通訳者協会(JACI)は、2015年より毎年夏に日本最大級の通訳関連イベント「日本通訳フォーラム」を主催してきた。昨年に引き続き、今年も新型コロナウイルスの感染拡大を防止し、また通訳・翻訳業界全体を元気づけるため、「日本通訳翻訳フォーラム」と名前を変えて完全オンラインでイベントを開催する。
2021年8月1日から31日の1か月にわたり、合計30~40ほどの通訳・翻訳セッションを企画。アーカイブ動画の見逃し配信も実施予定だ。

様々な分野の通訳・翻訳関係者が登壇

セッションは、『東京裁判における通訳』(みすず書房)の著者である翻訳通訳学研究者の武田珂代子氏、数多くの文芸作品の翻訳を手がけている翻訳家の鴻巣友季子氏による基調講演をはじめ、さまざな分野・就業形態で活躍する通訳・翻訳の実務者・研究者が登壇する、バラエティに富んだプログラムとなっている。

☆イベントの詳細・参加申し込みはこちらのページから☆
https://jitf2021.peatix.com/view

【登壇者&プログラムの一部を紹介!】
武田珂代子「通訳の歴史と戦争ーその今日的意義」
宮崎伸治「自己PRの方法と出版契約の考え方」
グリーン裕美「実践!通訳トレーニング」
渡邉ユカリ「翻訳者になるため、続けるためのヒント」
倉林秀男 「オスカー・ワイルドで学ぶ英文法」
ヘレンハルメ美穂「修行時代から現在まで~北欧翻訳事情」
蔭山歩美&ジョナサン・M・ホール「ペアで仕上げる英語字幕」
牛窪万里子「理解しやすい日本語通訳の伝え方~音声表現を意識する」
マシュー・ペレット「通訳に活かせる演技スキル」
吉川美奈子「ドイツ語字幕翻訳の世界~英語以外の作品を訳すということ~」
井村千瑞「日本語版吹替翻訳 字幕と何が違う? 吹替翻訳の楽しさ」