翻訳事業部 齊藤亜紀良さん
事業推進部 松本光正さん

 アイエム翻訳サービスは、大手製薬企業の関連会社として翻訳業務を行っていた部門が独立し、2016年春に誕生したメディカル専門の翻訳会社。社内のスタッフはほぼ全員が製薬会社出身であり、研究開発業務の経験者も多く、業界や行政の動向にも精通している。豊富な実務経験に裏打ちされた高度な専門性を有するスタッフが、製薬企業が満足するに値する質の高いサービスを実現している。

 クライアントには製薬会社のほか、全国各地の大学や研究機関、医療機関などが名を連ねる。学術論文、非臨床・臨床試験報告書、医薬品の申請資料、添付文書をはじめとする各種資料の翻訳のほか、高度の専門性が要求される論文のメディカルライティング業務でも豊富な実績があり、国内外の学会誌への投稿論文の執筆から投稿対応及び投稿後のフォローまで、論文執筆や投稿について、経験豊富な担当者が一連の作業をサポートしている。さらに医療現場への提供資料や患者様向け医薬品情報資料の作成や翻訳など、メディカルに関するあらゆる文書にかかるサポートサービスを提供している。

「製薬業界では、翻訳業務を社内で実施せず、翻訳会社に外注する企業が多くなっています。当社でも、医学論文や新薬開発に関わるものに限らず、グローバル化を進める製薬企業が海外子会社に発信する社内規定の翻訳など、さまざまな依頼があります」

 登録翻訳者は少数精鋭だが、経験のある優秀な人材を常時募集している。

「優秀な翻訳者はクライアントやクライアントの先にいる読者まで意識した、顧客志向性の高いサービスを提供できる方だと考えます。また、自然な表現で明快に的確に訳せる表現力や論理的思考力も必要です」

 製薬など専門分野のバックグラウンドを持つ翻訳者が多いが、文系出身の人もいるという。

「トライアルは複数の中から、得意な分野を選んでいただきます。応募書類では、照会事項が得意、CMC が得意など、得意分野や翻訳実績をアピールしてください。合格した場合、お仕事を依頼しやすくなると思います。翻訳会社と翻訳者は、信頼関係の構築が大切。私たちも努力しますので、翻訳者や応募者の方にも、迅速で円滑なコミュニケーションを意識していただけるとありがたいです」

 翻訳業界では機械翻訳(MT)の普及が進む中、MTを上手に使いこなす翻訳者とともにMT では対応できない専門性の高い翻訳のできる翻訳者のニーズが予想される。