JACI同時通訳グランプリ 受賞者インタビュー

現在、第4回の参加者を募集している「JACI同時通訳グランプリ」の過去の受賞者インタビューを特別掲載! 予選・本選への準備や、受賞により変わったことなど、気になる点を伺いました。参加予定の方、参加しようか迷っている方は、ぜひ参考にしてください!

第3回学生部門グランプリ 丹羽つくもさん

 
 

【Profile】
にわ・つくも/2020年より米ミドルベリー国際大学院モントレー校(MIIS)在籍。10歳から海外子女として育ち、現在も米国を拠点として通訳・翻訳活動を行う。ミシガン大学アナーバー校で学士を取得し、自動車部品メーカーにて社内通訳として3年間勤務した後、会議通訳者を目指してMIISへ進学。

 

Q. 通訳者を志したのはいつから?

10歳からアメリカで育ち、日本語と英語で教育を支えてくれた家族や友人、先生方のおかげで、海外生活が長いながらにも日本語力を維持し、英語もネイティブレベルになりました。したがって、自然と、語学が生かせる通訳者という仕事をめざすようになりました。
また、実際にアメリカの日系企業で働くようになると、自分の通訳によって人々がコミュニケーションを図れることに達成感を覚え、バイリンガルとしてより高みを目指したいと思いました。

Q. JACI同時通訳グランプリに参加したきっかけは?

MIISの1年目が終わったタイミングでグランプリに応募しました。毎日数名のクラスメイトと勉強をしていたのですが、他の通訳学校などで勉強している人たちと交流する機会がなかなか無く、今回のグランプリはチャンスだと思いました。また、同時通訳の勉強を始めて数ヶ月で、どれほどの実力がついたのか、力試しをしてみたいと思い、参加を決意しました。

Q. 予選&本選はそれぞれどのようなテーマで、どう準備した?

■予選テーマ
日→英:「中国人移民」
英→日:「中国と台湾の関係」

まず、予選2ヶ月ほど前に行われた練習セッションに参加しました。講師はJACI公認の通訳者で、遠隔通訳のいろはから、練習すべきテーマなど、とても有益な情報を得ることができました。準備に1番役立ったのはYouTubeで、関連する話題をまとめた動画を英語・日本語で見て備えました。

■本選テーマ
日→英:「インバウンド対応のプロとして〜コロナから見える通訳案内士の可能性」
英→日:「No Rain No Rainbow State of Mind」

本選のスピーチのタイトルやスピーカーの名前は2週間ほど前に知らされていたので、各スピーカーについて色々と調べ、どのような話になるか目途をつけていました。本選はZoomでの同時通訳だったので、パートナーの方と事前にコミュニケーションをとり、連絡用の回線の設定なども行いました。

Q. グランプリ本選にはどのように臨んだ? 印象に残ったことは?

当時はカリフォルニア在住だったので、夜遅くにもベストな訳出ができるように本選に向けて体調を整える必要がありました。
当日はネットがつながること、機材が機能することも十分に確認して、一日中ドキドキしていたのを覚えています。本選の時にはロンドン在住のパートナーとのハンドオーバーも上手く行う必要があり、事前に打ち合わせや練習をしました。その成果もあり、本番ではハンドオーバーもスムーズに行き、またスピーカーの方のお話がとてもおもしろく、単純に楽しかったです。

グランプリが発表されたとき、会場にいれば拍手が起こっていたのかもしれませんが、真夜中過ぎの静かなリビングルームに一人でいた私は思わず変な叫び声を上げてしまいました。ミュートボタンに感謝です…!

Q. グランプリを受賞した感想は? また受賞後に仕事面などで変化はありましたか?

まず、通訳の仲間が増えました。同じ本選を戦ったファイナリストの方々とは本選後もつながりを持ち、2021年10月に発売された『通訳の仕事始め方・続け方』(イカロス出版)の特典動画も一緒に作らせていただきました。海を越えて通訳の仲間ができるというのは、RSIが盛んになった今こその特権だと思っています。自分は海外生活が長いので、なかなか日本の通訳・翻訳業界とつながりを持つことが難しいと思っていたのですが、今回参加したことでぐっと距離が縮んだ感じがします。また、トロフィーをもらうことなど大人になってからは一度もなかったので、単純に嬉しかったです。

*参加を考えている人へのメッセージ*

参加をして失うものはなにもありません。むしろ、仲間や度胸など、得られるものがたくさんあります。少しでも参加をお考えならば、ぜひトライしてみてください!

 

☆第4回JACI同時通訳グランプリ 参加者募集中!☆
申込期間:2022年1月22日(土)~2022年5月8日(日)
※申込数が100名に達した時点で締め切り
■詳細・申込はこちら■