翻訳者ディレクトリ23周年感謝DAY
ウェビナー3件連続開催
主催:翻訳者ディレクトリ
日時:2022年2月12日(土)14:00~
形式:オンライン(Zoom)
受講料:無料
詳細・申込:下記WEBサイト参照
講師 総合司会
14:00~『顧客受けする翻訳とは – ソフトウェアとドキュメントの違い』
講師:Noriko Mizumoto(豪州在住)
米国大手オープンソースIT企業での15年勤務の経験がある講演者が、ソフトウェア開発、それに伴うドキュメント開発を実体験に基づく翻訳現場を簡単にご紹介。また、トライアルになかなか受からない、納品した翻訳に低評価なレビューが入る、どうしたら受かるのか、どうしたら高評価な品質になるのか?
15:00~『生産性向上を実現する総合翻訳支援ツール』
講演:日本特許翻訳株式会社
CATツールとMTは車でいえば、後者がエンジンでCATツールはボディと制御系になる。現状では、CATツールメーカー側とMT提供者がばらばらになっていて、使いにくいのが課題。EXPRESSの特徴は、1つのツール内で、MTとして翻訳者様の用語集と対訳を用いて、自分専用のエンジン構築が簡単に可能になる。
16:10~『実務翻訳者向けのパソコン環境ソフトウェア編ハードウェア編~ベテラン翻訳者の実例』
講師:久志本克己
フリーランスで翻訳者を志そうとしている方、翻訳を始めたばかりの方を対象に、講師の実環境を紹介しながら、最低限揃えるべき環境とその後の環境について伝える。
講師・主催者の方からのメッセージ
IT翻訳がうまくなる - ソフトウェア開発を知ろう
Trados/Memsource/MemoQのいずれかのCATツールをお使いの翻訳者の方にお奨め
ポストエディットをエンジン学習に使えるため、翻訳エンジンが自分の表現を学習
参加者の声
開催していただき、ありがとうございました。今まで我流でしたが、新たなヒントを得ることができました。貴重な資料もいただけたので、活用していきたいと思います。
先日は大変お世話になりました。楽しく聞くことができ、勉強になりました。
本日は貴重な機会をいただき、ありがとうございました。とても素晴らしいメンバーの皆さまで、楽しくお話を伺うことができました。