第6回 訪日外国人観光客に影響を与えた映画を取り上げていたら、最終的に映画評論家の水野晴郎先生に思いを馳せてしまった話

日本お土産珍百景2016.08.30

あなたも私もスカーレット・ヨハンソン 街を歩いていると、特にある場所だけやたらと外国人観光客が集中しているスポットがいくつもあります。以前は、「ふーん、そんなに…

第9回 すべての人にノマドを!~主婦やお母さんはどうすればいいか

実践!ノマドライフ2016.08.08

ダブルの幸福 今回も北海道にいる。前回からずっと北海道で仕事しているのではなく、いったん東京に帰ってまた戻って来た。今度は家族全員で。「ノマドは自分のためならず…

第5回 どこの世界も乾いた心を癒すのは、酒場でやはり同じように乾いているアレだった話

日本お土産珍百景2016.08.01

外国人観光客の食事処の定番は? お土産探しのヒントは、外国人観光客のお客様と一緒に食事をしている中から得られることも多くあります。どこに行くのかというと、以前は…

第9回 リスクを引き受ける

通訳者のメンタルトレーニング2016.07.27

不合理なゲームから学ぶ 最近、ポーカーにハマっています。元々は囲碁やチェスに代表される完全情報ゲームを楽しんでいたのですが、常に不確定要素がある中で意思決定を行…

第4回 オレってクール? 猛暑対策用品あれこれ

日本お土産珍百景2016.06.30

暑すぎる日本の夏 以前、8月の東京に“来てしまった”外国人観光客が激しい後悔の念をあらわに言い放ちました。 「東京の夏は地獄だ」 ま、確かにそうです。長年住んで…

第8回 マルハ実践編 ~ リゾートマンションは買いか?

実践!ノマドライフ2016.06.28

「マルチハビテーション」略してマルハ 僕は今、道路標識もロシア語併記という日本最北端の地、稚内(わっかない)にいる。仕事の柱の一つであるサッカー関係の翻訳が欧州…

第8回 予定調和はないと考える

通訳者のメンタルトレーニング2016.06.27

資料がなくても切り抜けるべき?! もともと沖縄で活動していた私が東京に拠点を移して一番驚いたのが、資料を提供しないクライアントに抗議する通訳者がいることでした。…

第3回 和菓子はNo! 製菓道具はWow!

日本お土産珍百景2016.05.30

和菓子に興味津々だけど、味は…… 日本人にとって身近なアート、それも食べられるアートといえば和菓子。その姿形を愛でて季節を感じ、最後に味わうという1個で3度楽し…

第7回 ノマド実践編 ~ 翻訳者なら旅に出よう!

実践!ノマドライフ2016.05.27

ノマドできなきゃ翻訳じゃない? 翻訳は孤独な職業だ。心のバランスが少し崩れると、世界の誰にも理解されていないように思えることもある。このコラムを書いていても仮想…

第7回 些細な選択でストレスをためない!

通訳者のメンタルトレーニング2016.05.17

脳の疲労は簡単にはとれない 言うまでもなく、永遠に集中力を維持することは不可能です。脳のリソースには限りがあります。イギリスのことわざで「記憶は膨らみすぎた財布…