機械化時代に求められるもの 第5回で触れたように、コロナ禍で通訳ガイド業務が無くなったが、最近は翻訳と講師業で忙しくしている。そして、この連載のタイトルにもなっ…
コラムCOLUMN
第8回 通訳トレーニングにもなる翻訳力向上法
Vol.26 アルゼンチンでの
バイリンガル子育てプラス2言語(前編)
/スペイン語通訳者 相川知子さん
スペイン語が大好きでアルゼンチンのブエノスアイレスで通訳、翻訳を生業としています。配偶者はアルゼンチン人、二人の娘はアルゼンチン生まれです。ほっておいたら家族は…
第108回 bandwidth/ 本来は周波数に関連した単語ですが・・・
ネイティブが使う粋な英語表現を現場からお届け! グローバル化が進み、英語が飛び交う製薬業界。製薬会社で活躍している社内通訳者が、グローバルビジネスの現場で流行っ…
第8回 Googleスマートスピーカーに先の予定を教えてもらおう!
スマートスピーカーは 「条件をトリガーにして自動的に通知する」が便利 Google NestやAmazon Echo(Alexa)などで知られるスマートスピーカ…
第107回 SME/ 2つの意味を覚えましょう
ネイティブが使う粋な英語表現を現場からお届け! グローバル化が進み、英語が飛び交う製薬業界。製薬会社で活躍している社内通訳者が、グローバルビジネスの現場で流行っ…
Vol.25 バイリンガル教育は難しい―皆そろってモノリンガル家族
/会議通訳者 ベック徳子さん
熊本弁を操っていた子どもたち 家族構成はアメリカ人の主人と娘2人、息子1人です。私は中学で初めて英語を学び、日本の短大を卒業後アメリカの大学に編入。しかし自分の…
第106回 concatenate, truncate/ IT系の会議で出てきます
ネイティブが使う粋な英語表現を現場からお届け! グローバル化が進み、英語が飛び交う製薬業界。製薬会社で活躍している社内通訳者が、グローバルビジネスの現場で流行っ…
第105回 hiccup/ デジタル時代によく起こります
ネイティブが使う粋な英語表現を現場からお届け! グローバル化が進み、英語が飛び交う製薬業界。製薬会社で活躍している社内通訳者が、グローバルビジネスの現場で流行っ…
第7回 Togglを使って自分の作業時間を記録しよう!
メールにすばやく返信できるようになるための2大要素 さて、この「メールの返信」だけに焦点をあてた本コラムも7回目となりました。 このコラム、実は全10回の予定で…
第104回 organogram/ “organization chart”と同義語です
ネイティブが使う粋な英語表現を現場からお届け! グローバル化が進み、英語が飛び交う製薬業界。製薬会社で活躍している社内通訳者が、グローバルビジネスの現場で流行っ…