
第9回 メールのひな型をクリップボード拡張ソフトですばやく入力
Cliborの使用方法
では早速使ってみましょう!
1.まずはこちらからダウンロードしてください。
2.ダウンロードしたらお好きな場所に展開し、「Clibor.exe」をクリックするとインストールできます。
3.インストール後、Ctrlをダブルクリックすると、Cliborが起動します。
4.使い方は難しくありません。ではためしに1つ、メールひな型を定型文として登録してみましょう。下の文を選択後、Ctrl+Cを押下してコピーしてください。
___________________________________________________________________
★★様
いつも大変お世話になっております。
新規案件を打診いただき、ありがとうございます。本案件、ぜひお引き受けさせてください。
どうぞよろしくお願いいたします。
なお、本案件に関して
・スタイルガイド
・用語集
はございますでしょうか。もしあるようでしたら、お送りいただきたく存じます。
存在しないようでしたら、同社ウェブサイトのスタイルや用語に揃えるようにいたします。
それでは本件もどうぞよろしくお願いいたします。
★★
___________________________________________________________________
5.CtrlをダブルクリックするとCliborが起動しますが、[クリップボード]の一番上に先ほどコピーしたものが入っているかと思います。
この「クリップボード」に入っているものは、いずれ消去されてしまいますので、再利用したいものは[定型文]に登録します。
6. [クリップボード]の[1: ★★様~]を選択し、右クリック→[定型文に登録]→お好きなグループを選択します。これでこのメールひな型が定型文として登録されました!
※なお、私はデフォルトのグループ名を上図のように「メール文」に変更していますが、この変更はWindowsタスクバーの[<](隠れているインジケーターを表示します)を左クリック→Cliborのアイコンを右クリック→[定型文グループの編集]で実行できます。
※また、下のように各定型文にタイトルを付けることもできます。このタイトル部分は、定型文の使用時にはペーストされません。
各定型文にこうしたタイトルをつけるには、Cliborの画面(Ctrlをダブルクリックすると出現する画面)から [定型文]を左クリック→タイトルを付けたい定型文を選択→右クリック→[1: 編集]を右クリックし、[メモ]のところにタイトルを入力して、[登録]をクリックします。
初期設定では、このメモが定型文のタイトルとして表示されるようになっていないため、設定を変更します。Windowsのタスクバーの[<](隠れているインジケーターを表示します)を左クリック→Cliborのアイコンを右クリック→[設定]→[定型文]を選択し、[定型文の一覧は「メモ」を表示する(登録されている定型文のみ)]を選択して、[設定変更]をクリックします。
7.では登録したひな型を使用してみましょう。
Ctrlをダブルクリック→[定型文]で[1: 【案件受諾】]を選択し、クリックします。
ひな型を貼り付けたい場所にカーソルを置き、Ctrl+Vをクリックすると、メールを貼り付けられます!
★★を相手の名前に変更することをお忘れなく。