第8回 Googleスマートスピーカーに先の予定を教えてもらおう!

今回使用するもの
Googleアシスタント搭載のスマートスピーカーまたはディスプレイ(Nest Mini、Nest Hub、Nest Hub Max、Google Home Miniなどのいずれか)
・「Google Home」スマートフォンアプリ(iOS版またはAndroid版
Googleカレンダー

では早速設定していきましょう。

*手順*
1.まずは、予定が発生した際に、普段からGoogleカレンダーに入れるようにします。
ここで1つポイント。祝日を休日にしている場合は、この祝日もGoogleカレンダーに入れておくと便利ですよ。祝日だったことをうっかり忘れて、仕事を入れてしまったりしませんか? 私は子どもが小さいので祝日は仕事を休みにしていますが、過去にはよく祝日だったことを忘れて仕事を入れてしまうことがありました。
なおこちらにあるように、Googleカレンダーには自動的に祝日が追加されます。しかし残念ながら、自動的に追加された祝日などの予定はGoogleスマートスピーカーでは読み上げられないのです(2020年7月現在、詳しくはこちらの「サポートされていないカレンダー」)。なので祝日をGoogleスマートスピーカーにアナウンスさせたい場合は、手動でGoogleカレンダーに入力する必要があります。

2.Googleスピーカーの初期設定が終わっていない場合は、「Google Home」スマートフォンアプリ(iOS版またはAndroid版)とGoogleスマートスピーカーを使い、こちらを見ながら設定してください。

 

3.「Google Home」スマートフォンアプリから、[ルーティン]>[ルーティンを管理]>[+ルーティンを追加]をタップ。

 

4. [コマンドを追加(必須)]をタップし、入力画面にGoogleスマートスピーカーへの呼びかけで使用する言葉を自由に決めて入力します。私は「週間予定」としました。入力したら[OK]をタップします。

 

5.次に、[日時を設定(省略可)]をタップし、何曜日の何時に、1週間の予定をアナウンスさせたい曜日と時間を指定します。周囲が静かでスマートスピーカーの近くにいることが多い時間帯がいいですね。私は、平日の朝7:00に設定しています。
次に、[どのスピーカーで開始するかを選択してください(省略可)]でスピーカーを選択し、[OK]をタップします。

 

6.[アシスタントが行う操作]で[+操作の追加]をタップします。[コマンドを入力]に「今日の予定」と入力して[OK]をタップします。続けて、同様の動作で[+操作の追加]から「明日の予定」「明後日の予定」「3日後の予定」「4日後の予定」「5日後の予定」「6日後の予定」と入力し、最後に[保存]をタップします。

 

7.これで、毎朝7:00に今日を含む1週間分の予定がアナウンスされるようになりました!

ページ: 1 2