第6回 EPWING辞書と辞書ブラウザ「EBWin4」 -自分にぴったりの辞書にカスタマイズ

翻訳LifeHack2017.07.12

辞書ブラウザとはさまざまな電子辞書を閲覧するためのツールです。辞書ブラウザにはいくつかありますが、複数の辞書を入れて「串刺し検索」できることが一番の特徴でしょう。今回は無料なのに高機能の「EBWin4」をご紹介します。EBWin4は、見出し語だけではなく本文の全文検索ができ、検索オプションも細かく設定できます。

数年前までは、EPWINGという共通データ形式で作成された辞書がCD-ROM辞書として販売されていましたが、アプリやオンライン辞書が隆盛で、残念ながら非常に少なくなってしまいました。けれども内外の大学のプロジェクト、翻訳者、ボランティアの方が作成されている辞書など、有用なものがまだまだたくさんあります。

ところで皆さんは翻訳作業の最中に、どんな辞書を引いておられますか?専門用語を調べるには普通はまず専門分野の辞典(紙の辞書も含め)を使うでしょう。その場合専門分野によってそろえる辞書はさまざまです。けれども、分野を問わず、すべての翻訳者に共通するのは「語義を調べる」こと、つまり例文を読み、類語を調べ、「辞書に載っていない」訳語を考えることでしょう。そのためにEBWin4とEPWING辞書が非常に役にたちます。EBWin4の使い方は後にして、まずはEBWin4で使える辞書をご説明します。

EBWin4で使える辞書

●ビジネス技術実用英語大辞典01_ビジネス技術実用
通称「海野さんの辞書」。長年にわたって翻訳者の海野さんご夫妻が仕事をしながら用例を集められた辞書なので、普通の英和・和英辞書にはない、実務に即した豊富な訳語と例文が特徴です。

例えば「OEM」という言葉。フリーランスとして独立した頃、訳していて矛盾することが多く困っていたました。海野さんの辞書に「OEM製品を購入する[供給先]業者と、それを供給する供給元業者の、両方の意味がある。各種英英辞典はたいていどちらか一方の意味しか説明しておらず、ほぼ二分されている。」とあり、それまでのもやもやが解消されたことを今でもよく覚えています。
また、海野ご夫妻の長年の経験が生かされた的確な訳語がたくさん載せられており、「なるほどこう訳すのか」としょっちゅう感嘆しています。

現在V5(第5版)のCD-ROM版は売り切れていますが、ダウンロード版が海野ご夫妻のサイトで購入できます(直販特価9180円)。なお、うれしいことに2017年秋か年末にはV6(第6版)が出る予定で、V5をお持ちの方はアップグレード価格で購入できるとのことです(今年の5月以降に購入された方はさらに安くなるそうです)。

 

●ライフサイエンス辞書02_ライフサイエンス
オンライン辞書として無料提供されているライフサイエンス辞書は、「日本の生命科学の発展とグローバル化に貢献する専門用語リソースを提供することを目的にした(中略)共同研究プロジェクト」です。京都大学の金子周司教授を代表とする7名の生命科学研究者によって行われています。

オンライン辞書では英和・和英、シソーラスのほか、「コーパス(共起表現)」が調べられるので和英の翻訳者に支持されています。このうち英和・和英がEPWING形式で販売されています。生命科学や医薬翻訳者だけでなく、実務翻訳者に広く支持されています。       こちらから購入できます(2160円)。
多くの研究社や翻訳者が恩恵を受けている価値のあるプロジェクトなのですが、ここ数年国の予算が付かないそうで継続できるか心配です。オンライン辞書は無料ですが、EPWING版を購入することでプロジェクトを応援できます。

 

●WordNet 3.1 EPWING03_WordNet
こちらもやはりコーパスを利用したプロジェクトで、プリンストン大学による英語シソーラスです。
語義が頻度順に並べられ、各単語から用例に飛ぶこともできます。
例えば「get together」の名詞の項には以下のような説明が載っています(括弧内の日本語は筆者)。
n: a small informal social gathering “there was an informal meeting in my living room”
[syn(同義語): meeting]
[n. hype(上位語)] social gathering, social affair
[n. hypo(下位語)] conventicle; date, appointment, engagement; visit; luncheon meeting, lunch meeting; power breakfast; seance, sitting, session

同義語や反対語だけでなく上位語や下位語も載っているので、訳文中で上位語、下位語を訳し分けることができます。

オープンソースの辞書データから数多くのEPWING辞書をボランティアで作成されている大久保克彦さん作で、こちらから無料で入手できます

ページ: 1 2 3