通訳の仕事をしながら、子育てを頑張っている現役世代とは違って、専業主婦の私が通訳の仕事を始めたのは、5年間の夫の米国駐在に同行して帰国後のことだ。小学生の息子た…
コラムCOLUMN
Vol.29 タイミングが良かった
3兄弟のバイリンガル育児(後編)/通訳者 七條真理子さん
第115回 up and running/機械と人間の両方に使えます
ネイティブが使う粋な英語表現を現場からお届け! グローバル化が進み、英語が飛び交う製薬業界。製薬会社で活躍している社内通訳者が、グローバルビジネスの現場で流行っ…
第114回 window of opportunity/機会の窓とは?
ネイティブが使う粋な英語表現を現場からお届け! グローバル化が進み、英語が飛び交う製薬業界。製薬会社で活躍している社内通訳者が、グローバルビジネスの現場で流行っ…
第9回 東京・湯沢デュアルライフその後
だらだらをリセットする場所 やはり家族の団らんはいいものだ。仕事を終えて一緒に食事をし、一緒にテレビを見て一緒に笑う。すると、ついついリビングに長居してしまう。…
Vol.28 タイミングが良かった
3兄弟のバイリンガル育児(前編)/通訳者 七條真理子さん
通訳の仕事をしながら、子育てを頑張っている現役世代とは違って、専業主婦の私が通訳の仕事を始めたのは、5年間の夫の米国駐在に同行して帰国後のことだ。小学生の息子た…
第113回 backlog/お仕事は予定通りに行かないものです
ネイティブが使う粋な英語表現を現場からお届け! グローバル化が進み、英語が飛び交う製薬業界。製薬会社で活躍している社内通訳者が、グローバルビジネスの現場で流行っ…
第112回 placeholder/グローバル会議を設定する人なら覚えておきたい単語
ネイティブが使う粋な英語表現を現場からお届け! グローバル化が進み、英語が飛び交う製薬業界。製薬会社で活躍している社内通訳者が、グローバルビジネスの現場で流行っ…
第111回 deliverable/デリバリーのことではありません
ネイティブが使う粋な英語表現を現場からお届け! グローバル化が進み、英語が飛び交う製薬業界。製薬会社で活躍している社内通訳者が、グローバルビジネスの現場で流行っ…
Vol.27 アルゼンチンでの
バイリンガル子育てプラス2言語(後編)
/スペイン語通訳者 相川知子さん
ブエノスアイレス市立第一学校の中高部は5年制で、英語は週8時限ありました、さらに中学3年生から第二外国語として、フランス語が週4時限ありました。フランス語はスペ…
最終回 オフの日時をあらかじめ先方に伝える工夫を
即レスは大切、でももっと大切なのは自分の心身を守ること こんにちは!ついに、最終回です。 前回まで、一貫して重要メールにすばやく返信するコツを伝えてきました。で…