HSK(漢語水平考試) | |
---|---|
内容 | 中国の教育部(日本の文部科学省に相当)が設けた、中国語(漢語)を母国語としない中国語学習者のための、公認中国語能力認定標準化国家試験。1~6級(6が最高難度)に分かれた、リスニング・読解・中国語作文の試験と、初級・中級・高級に分かれた口頭試験がある。6級180点以上の成績の者は、全国通訳案内士試験において外国語筆記試験(中国語)が免除になる。 |
レベル | 1級:中国語の非常に簡単な単語とフレーズを理解、使用することができる。 口頭試験 |
受験料 | 筆記 1級:3,740円 |
住所・連絡先 | HSK日本実施委員会 〒162-0825 |
検定試験 - 第二外国語関連
中国語検定試験 | |
---|---|
内容 | 中国語の総合的な能力を、基礎から実用レベルまで6段階で評価する検定試験。中国語読解及び聴解能力のほか、翻訳能力も問われる。中国語の語学プロとして通用するのは1級、準1級レベル。1級の試験は秋のみ実施。1級合格者は、全国通訳案内士試験において外国語筆記試験(中国語)が免除になる。 |
レベル | 1級:中国語全般にわたる高度な運用能力を有する。複雑な内容の通訳・翻訳ができる。 |
受験料 | 1級:11,800円 |
住所・連絡先 | 一般財団法人 日本中国語検定協会 〒103-8468 |
ハングル能力検定試験 | |
---|---|
内容 | 筆記・聞き取りにより韓国・朝鮮語の運用能力を判定する試験。日本語母語話者にとって、何が難しくて何がやさしいのかを把握した、学問的な基礎の上に構成されている。1級合格者は、全国通訳案内士試験において外国語筆記試験(韓国語)が免除になる。 |
レベル | 1級:高度な内容の韓国・朝鮮語を聞き・話し・読み・書くことができ、常識・経験・知識・判断などを積極的に用いて、記述された事実をさまざまな視点で検証できる。 |
受験料 | 1級 10,000円 |
住所・連絡先 | NPO法人 ハングル能力検定協会 〒101-0051 |
韓国語能力試験(TOPIK) | |
---|---|
内容 | 韓国文化の理解および留学などに必要な能力を測定・評価する試験。韓国の教育部(日本の文科省相当)が認定し実施。TOPIKⅠ(1~2級:旧初級)・TOPIKⅡ(3~6級:旧中級+上級)の2つから選択して受験し、取得した点数により数字の級で評価する。6級合格者は、全国通訳案内士試験において外国語筆記試験(韓国語)が免除になる。 |
レベル | TOPIKⅡ(6~3級) TOPIKⅠ(2~1級) |
受験料 | TOPIKⅡ:6,000円 |
住所・連絡先 | 財団法人 韓国教育財団 〒108-0073 |
実用フランス語技能検定試験 | |
---|---|
内容 | 基礎レベルからプロに通用するレベルまで、実用的なフランス語の能力を総合的に判定する試験。1級合格者は、全国通訳案内士試験において外国語筆記試験(フランス語)が免除になる。 |
レベル | 1級:「聞く」「話す」「読む」「書く」という能力を高度にバランスよく身につけ、フランス語を実地に役立てる職業で即戦力となる。 |
受験料 | 1級:13,500円 |
住所・連絡先 | 公益財団法人 フランス語教育振興協会 仏検事務局 〒102-0073 |
フランス語資格試験(DELF・DALF) | |
---|---|
内容 | 世界約150か国で実施されている。フランス文部省認定のフランス語資格試験で、6段階の資格で、DELF A1の入門からDALF C2の熟練までに分かれている。試験では、聞き取り・読解・文書作成・口頭表現の4つの能力が評価される。DALF C1を取得すると、フランスの大学に入学する際、義務づけられているフランス語能力評価試験が免除される。 |
レベル | DALF DELF |
受験料 | DELF A1 :9,900円 |
住所・連絡先 | DELF・DALF/TCF試験管理センター アンスティチュ・フランセ関西ー大阪 〒530-0041 |
スペイン語技能検定 | |
---|---|
内容 | 基礎的な語学力からスペシャリストに必要な語学力までを判断できる資格試験。1級・2級は2次試験(面接)がある。1級合格者は、全国通訳案内士試験において外国語筆記試験(スペイン語)が免除になる。 |
レベル | 1級:社会生活の全般にわたってスペイン語を運用でき、専門的業務にたずさわることができる。 |
受験料 | 1級:12,000円 |
住所・連絡先 | 公益財団法人 日本スペイン協会 西検事務局 〒108-0014 |
スペイン語検定試験(DELE) | |
---|---|
内容 | スペイン教育文化スポーツ省のもとに、スペイン国外ではセルバンテス文化センターが実施するスペイン語能力試験。現在世界100カ国以上で実施されている。スペイン語圏への留学、就職などの際に語学のレベルを保証するものとして国際的に認められている。C1又はC2若しくはSuperior(以前の上級レベル)の合格者は、全国通訳案内士試験において外国語筆記試験(スペイン語)が免除になる。 |
レベル | C2(最上級):読み聞いた全ての内容を理解し、より流暢かつ自然で、明確に適切に対応をすることができるレベル。 |
受験料 | C2(最上級):22,000 円 |
住所・連絡先 | セルバンテス文化センター東京 〒102-0085 |
ドイツ語技能検定試験 | |
---|---|
内容 | 初歩的な文法規則から専門的な運用能力まで、総合的にドイツ語の能力を判定する検定試験。1級・準1級の1次試験合格者のみ、2次試験(口述)が課せられる。1級合格者は、全国通訳案内士試験において外国語筆記試験(ドイツ語)が免除になる。 |
レベル | 1級:標準的なドイツ語を不自由なく使え、専門的なテーマに関して書かれた文章を理解し、それについて口頭で意見を述べることができる。 |
受験料 | 1級:13,500円 |
住所・連絡先 | 公益財団法人 ドイツ語学文学振興会 独検事務局 〒113-0033 |
実用イタリア語検定 | |
---|---|
内容 | イタリア語の運用能力を測るための試験。試験は、聴き取り(リスニング)のほか、語彙・構文・文法・読解などの問題をマークシートに解答する形式。1級合格者は、全国通訳案内士試験において外国語筆記試験(イタリア語)が免除になる。 |
レベル | 1級:広く社会生活に必要なイタリア語を十分に理解し、かつ自分の意思を的確に表現できる。4年制大学のイタリア語専門課程卒業程度以上の学力を備え、新聞・雑誌などを読み、ニュース放送や映画などを聴き、要約できるイタリア語の能力と知識が要求される。 |
受験料 | 1級:15,000円 |
住所・連絡先 | NPO法人 イタリア語検定協会 〒151-0053 |