30代後半で結婚をし、二人の子どもを授かった。この原稿を書いている時点で、保育園年長の娘と年少の息子がいる。なんとか子どもたちを育ててきて、ついに上の子がもうす…
コラム - 通訳者・翻訳者の子育て
Vol.31 就学前の英語子育てと絵本
/通訳者 山本みどりさん
Vol.30 外国語の海に生まれて
/通訳者 蛇川真紀さん
絵本が大好き。でも発話は苦手 現在5歳の娘は、陣痛が来る前に生まれるほど安産でした。夜中の授乳も聞いていたほど辛くはなく、「なんだ、楽勝じゃないか」と思ったのも…
Vol.29 タイミングが良かった
3兄弟のバイリンガル育児(後編)/通訳者 七條真理子さん
通訳の仕事をしながら、子育てを頑張っている現役世代とは違って、専業主婦の私が通訳の仕事を始めたのは、5年間の夫の米国駐在に同行して帰国後のことだ。小学生の息子た…
Vol.28 タイミングが良かった
3兄弟のバイリンガル育児(前編)/通訳者 七條真理子さん
通訳の仕事をしながら、子育てを頑張っている現役世代とは違って、専業主婦の私が通訳の仕事を始めたのは、5年間の夫の米国駐在に同行して帰国後のことだ。小学生の息子た…
Vol.27 アルゼンチンでの
バイリンガル子育てプラス2言語(後編)
/スペイン語通訳者 相川知子さん
ブエノスアイレス市立第一学校の中高部は5年制で、英語は週8時限ありました、さらに中学3年生から第二外国語として、フランス語が週4時限ありました。フランス語はスペ…
Vol.26 アルゼンチンでの
バイリンガル子育てプラス2言語(前編)
/スペイン語通訳者 相川知子さん
スペイン語が大好きでアルゼンチンのブエノスアイレスで通訳、翻訳を生業としています。配偶者はアルゼンチン人、二人の娘はアルゼンチン生まれです。ほっておいたら家族は…
Vol.25 バイリンガル教育は難しい―皆そろってモノリンガル家族
/会議通訳者 ベック徳子さん
熊本弁を操っていた子どもたち 家族構成はアメリカ人の主人と娘2人、息子1人です。私は中学で初めて英語を学び、日本の短大を卒業後アメリカの大学に編入。しかし自分の…
Vol.24 “心のバリアフリー”と自立心を意識して
/通訳者・大学講師 山崎美保さん
下の娘が今春、やっと大学一年生になり、子育てもひと段落でしょうか。振り返ると、自分なりに一生懸命に育児をしたという自負はあります。こう書くと、子どもたちに小さい…
Vol.23 家庭で育てる世界への興味
/通訳者 菱田奈津紀さん
我が家は日本人の夫と私、10歳と7歳の娘の4人家族です。通訳という職業柄、「家でも子どもに英語を教えているの?」とときどき尋ねられますが、我が家の英語教育はのん…
Vol.22 ちゃんぽんハーフ女子たち
/通訳者 根本佳代子さん
「Mummy、look! このhouseに入ってjumping up and downしちゃった~」 どこかの芸人かと思うようなちゃんぽん発言の長女。娘たちの日…