アイ・エス・エス・インスティテュート<br>英語翻訳者養成コース

㈱翻訳センターと連携して行うトータルサポート
「真のプロが育つ環境」から多数の優秀な人材を輩出

「仕事につながる」カリキュラムで高い翻訳スキルを養成

アイ・エス・エス・インスティテュートは、1966年に創設された通訳者・翻訳者養成スクール。「仕事につながる」カリキュラムを通して高い翻訳スキルを養成し、優秀なプロを多数輩出している。グループ内の国内最大級の翻訳会社である㈱翻訳センターとタッグを組み、クラス開発や受講生・修了生のキャリアをサポートしている。

プロをめざす人はもちろんのこと、語学力を高めたいビジネスパーソンやセカンドキャリアをめざす人にも対応しており、各受講生が着実なキャリアアップを図れるよう、現場対応力を意識した「真のプロが育つ環境」を整えている。

現場の「今」を知るプロが実践的な指導を行う

翻訳ビジネスの現場で求められる翻訳力の習得と翻訳実務への対応力の向上をめざす「英語翻訳者養成コース」は、「総合翻訳科」「ビジネス英訳科」「専門別翻訳科」の3コースからなり、学習者の実力とニーズに応じたレベル別・分野別のクラスを開講している。講師を務めるのは、さまざまな分野の第一線で活躍する現役の翻訳者。現場の「今」を知るプロならではの視点で、受講生一人ひとりの訳文に対して丁寧で的確な添削指導やコメントを行い、実践的な指導をしている。今回は、講師の山名由香先生と受講生の木村純子さんにお越しいただき、「総合翻訳・基礎科1」で得られる学びについて語っていただいた。

山名由香先生
山名由香先生Yamana Yuka

学習院大学文学部独文学科卒業後、米国ハワイ大学大学院にて修士号取得。日本とアメリカで語学インストラクター(日英独)、国内で企業内英語研修トレーナーを務める。社内通訳・翻訳スタッフを経て、現在は大手情報通信系企業でインハウス翻訳者を務めている。

木村純子さん
木村純子さんKimura Junko

大学卒業後、ITエンジニアとして日系金融機関などの基幹システムの運用保守やシステム開発プロジェクトに参画するかたわら、異文化コミュニケーション学の修士号を取得。大学院修了後、外資系企業のIT業務に従事、翻訳業務にも携わる。2023年10月よりアイ・エス・エス・インスティテュートで翻訳を学んでいる。

「わかったつもり」から緻密な読み込みと訳出へ
翻訳に対する意識が大きく変わりました

訳語選択とリサーチの重要性を改めて実感

山名由香先生(以下、山名):木村さんはIT関連のお仕事をされていますが、どうして翻訳を学ぼうと思われたのですか?

木村純子さん(以下、木村):大学を卒業してからずっとシステム開発やサポート業務に従事しています。現在勤務している外資系企業では、業務の一環として翻訳も発生するのですが、これまで翻訳を勉強したことがなかったので、専門的に学びたいと思ってアイ・エス・エス・インスティテュートに入学しました。

山名:「総合翻訳・基礎科1」で初めて翻訳を学習されたんですね。受講してみて、いかがですか?

木村:訳語を選択する際は、文章や文脈にあった言葉、相性の良い言葉を選ぶことが大切ですし、リサーチが重要だということもわかりました。これまでなんとなくわかったつもりで翻訳をしていたので、基礎からしっかり学ばなければいけないと改めて感じています。

山名:木村さんがおっしゃったように、わかっているつもりだったのに、調べ直してみると実は違っていたということはよくありますよね。これは英文法のほか原文解釈、訳文作成の翻訳全般で言えることだと思います。授業では、そうした見逃しやすいところや注意すべき箇所について、できるだけ丁寧にお話しするようにしています。

木村:英日も日英も、なんとなく理解して翻訳をしてきたところがあったので、もっと緻密に読み込んで訳出しなければいけないという意識が持てて良かったです。山名先生の授業では、翻訳のプロセスや手法を学ぶことはもちろんですが、インハウス翻訳者として活躍していらっしゃる先生の体験談をお聞きしたり、リサーチの方法をご指導いただいたりして、多くを学んでいます。少しずつではありますが、リサーチ力が高まってきたと感じています。

山名:全15回の「基礎科1」は折り返しを過ぎたところですが、木村さんは授業で学んだことを次の翻訳課題に生かそうと意欲的に取り組んでいらっしゃいますね。先日「数の表記方法」についてご質問されましたが、数の表記のような細かなところに目を配るのは、翻訳者にとってとても大事なことです。翻訳者目線の質問をいただくことができて、私もうれしかったです。お仕事の翻訳業務においても、きっとプラスになると思います。

木村:ありがとうございます。先生にそう言っていただけると、とても励みになります。

山名:講師から翻訳者のあるべき姿を一方的にお伝えするのではなく、受講生の皆さんの方でもご自身で気づいたことを点と点でつないでいき、それが自然な形で線になれば理想的ですね。

英語翻訳者養成コースの講師と受講生の対談
和やかな雰囲気の中、授業で使用している文法書を見返しながらこれまでの授業について語り合った山名由香先生(左)と木村純子さん(右)。木村さんの文法書に貼られた付箋の数を見て、山名先生は笑顔で「本当によく勉強していますね。すばらしいです」と木村さんを労った。

インハウスではコミュニケーション力が大切

山名:お仕事では、どんな翻訳案件を手がけていらっしゃいますか?

木村:主にシステム関連の文書を扱っていて、社内向けのニュースレターやマニュアルなどの英日・日英翻訳を行っています。

山名:「基礎科1」での学習は役立っていますか?

木村:先生は折にふれて「誰に向けて書かれた文章なのかを想像して訳してください」とおっしゃいます。そのご指導のおかげで、翻訳課題に取り組む時も、仕事で翻訳を行う時も、読者を意識するようになりました。仕事で発生するのは、社員対象の比較的簡単な文書の翻訳ですが、誰に向けて書かれているのかということを意識して訳すようにしています。

山名:専門家を対象にしているのか、あるいは一般の人を対象にしているのかで、選ぶべき訳語が異なります。複数の訳語が考えられる場合、より適切な、読者に寄り添った訳語選択ができるようになることが大切です。訳語の選び方については、授業でもよくお話ししてきましたが、初めの頃に比べてずいぶん向上しましたね。文脈に沿って、より適切な訳語選択ができるようになりました。

木村:山名先生もインハウスでお仕事をされています。インハウス翻訳の特徴や心がけるべき点を教えてください。

山名:インハウスの場合、案件の依頼主も納品先も社員になりますので、やはりコミュニケーション力を備えておくことが大切です。また、疑問点があった時などは社内で内容の確認を取ったり質問することができる場合が多いので、情報が得やすく、リサーチがしやすいという利点もあります。依頼者と直接話せる環境があることがインハウスの良さですから、翻訳者が依頼者とのコミュニケーションで能動的な姿勢をとることにより、より良い仕事ができると思います。木村さんは、これからも社内で翻訳に携わっていかれるのですか?

木村:はい。まずは任された翻訳業務をこなせるだけの実力をつけたいです。翻訳スキルは自分の強みになると思いますので、翻訳者として仕事ができるくらいの高いスキルを身につけられたらと考えています。

山名:木村さんはIT分野の専門知識をお持ちなので、その知識に加えて英語力や翻訳スキルを高めていくと、非常に優れた翻訳者になれるのではないかと思います。ぜひ上のレベルのクラスに進んで、専門性を生かしながら翻訳の学習を続けていただきたいです。ご活躍を期待しています。

木村:ありがとうございます。進級できるようにがんばります。

ここもチェック
㈱アイ・エス・エスと㈱翻訳センターとの連携で実現するトータル・キャリアサポート

グループ会社で国内最大級の翻訳会社である㈱翻訳センターと連携し、最新の市場動向やニーズを反映した「仕事につながる」授業内容や教材を提供。在校生向けにスキルに応じた翻訳OJTの機会や、翻訳を含む人材派遣のお仕事を紹介しており、在学中から経験を積むチャンスがある。また、成績優秀者は翻訳の実務経験の有無を問わず、㈱翻訳センターの翻訳トライアル受験の権利が付与される。求人情報や業界トレンド情報を定期的に紹介するなど、さまざまな方法で、プロになるためのキャリアをサポートしている。

現在、授業は全コース双方向型オンラインで実施。これまで通学できなかった地域に住んでいる国内外の人の受講が増えている。加えて、翻訳コースではすべての授業を録画し受講生向けに配信。授業動画の視聴だけでも受講が可能なため、個々のライフスタイルに合わせて学習できると受講生に好評だ。また、通訳・翻訳のeラーニングのラインナップも充実している。

コース紹介

オンライン講座
英語翻訳者養成コース

総合翻訳科[基礎科1・2/本科/実践実務科]
ビジネス英訳科[基礎科/本科]
専門別翻訳科[特許/金融・IR/医薬]

英語通訳者養成コース
通訳準備科/本科1・2・3/プロ通訳養成科1・2・3/同時通訳科

短期集中コース(夏期/冬期)、eラーニングコース(随時) ほか

問い合わせ先
アイ・エス・エス・インスティテュート
TEL:03-3265-7103
E-mail:office@issnet.co.jp

スクールのHPはこちら